1:2014/02/03(月) 19:06:29.91 ID:
長距離馬に思われがちだが2400m以上の成績ボロボロよ
意外にも2400m未満は連対外したことない

春ローテはどうなるかわからないが
阪神大賞典、天皇賞・春・・・(゚д゚)マズー
産経大阪杯、宝塚記念・・・(・∀・)イイ!!


競馬予想で儲けませんか?
競馬情報会社無料予想



無料予想で儲けませんか?


2:2014/02/03(月) 19:07:49.44 ID:
全角数字は大半が糞
3:2014/02/03(月) 19:09:15.80 ID:
神戸新聞杯、菊花賞、有馬記念、阪神大賞典

2400の壁

共同通信杯、皐月賞、宝塚記念

・・・
4:2014/02/03(月) 19:14:04.77 ID:
ゴルシさんは長い距離だと集中力続かないしな
5:2014/02/03(月) 19:14:13.33 ID:
今ごろ気付いたのかよ
6:2014/02/03(月) 19:26:40.57 ID:
母系もスプリンター色の強いマイラーだしな
7:2014/02/03(月) 19:26:48.73 ID:
早熟でもうピーク過ぎてる気がする
8:2014/02/03(月) 19:34:22.18 ID:
今年は未勝利だと思う
9:2014/02/03(月) 19:50:33.96 ID:
次走は障害未勝利を予定しております
10:2014/02/03(月) 19:52:05.44 ID:
年々頭の悪さが深刻化してるんだろう
お馬鹿はステゴ産駒の宿命だ
11:2014/02/03(月) 19:57:38.18 ID:
ロングスパートを決めるには中距離が一番
12:2014/02/03(月) 20:03:51.35 ID:
マックイーンって長距離はカスが相手だから勝ってたけで全然ステイヤー感がない
13:2014/02/03(月) 20:09:49.02 ID:
有馬と阪大勝ってんのにな
14:2014/02/03(月) 20:11:17.78 ID:
ここはひとつ高松宮に
15:2014/02/03(月) 20:17:17.60 ID:
早熟でしょうな
16:2014/02/03(月) 20:20:04.54 ID:
早熟に一票
17:2014/02/03(月) 20:27:49.89 ID:
有馬 無理矢理三着だからな
復活はして欲しい
18:2014/02/03(月) 20:36:06.86 ID:
有馬って実はJCより離されてるよね
19:2014/02/03(月) 20:55:31.56 ID:
こういう馬ダビスタでよく生まれたわ
印はやたらつくのに勝てねーの
かと思えば急に走ったり。まあ駄馬だよな
20:2014/02/03(月) 21:31:18.94 ID:
>>18
スローだったんだから当たり前
21:2014/02/03(月) 21:40:45.21 ID:
走り方見たら素人目で見てももっさりしてるからスピード型ではないと思われがちだが
距離の成績は2000m前後が良い
1,2着馬が後の皐月賞馬、ダービー馬となる共同通信杯は本当に強い勝ち方だった
22:2014/02/03(月) 21:43:11.76 ID:
>>21
弥生賞とかじゃなく、共同通信杯上位組でクラシック独占しちまったもんな・・・
23:2014/02/03(月) 21:43:58.49 ID:
セイウンスカイとゴールドシップどっちが強い?
24:2014/02/03(月) 21:44:17.15 ID:
中距離馬なんだろうがあのうんこスタートじゃどうしようもない
25:2014/02/03(月) 21:47:41.78 ID:
だいぶ若い頃から白めの馬体だったからね
成熟度が早めでお釣りが無くなってきたんだろう
26:2014/02/03(月) 21:50:55.41 ID:
と思ったけど騎手代えたら走っちゃったからねえ
27:2014/02/03(月) 21:52:12.62 ID:
ダート見てみたい
28:2014/02/03(月) 21:56:02.72 ID:
>>27
だな
豚はいい加減路線変更を頭に入れろ
29:2014/02/03(月) 23:15:31.21 ID:
ギアチェンジ能力が低い点も課題だけど
現状のスランプは、精神面によるものだから
距離の問題じゃないね。
30:2014/02/04(火) 00:24:05.03 ID:
前に行けない馬をダートで使えと主張するバカなんなの?
31:2014/02/04(火) 01:54:26.73 ID:
>>20
スローだから当たり前???
32:2014/02/04(火) 02:07:55.91 ID:
距離じゃなく
田んぼ馬場が得意なだけ
33:2014/02/04(火) 02:11:21.90 ID:
走るのを拒否してるように見えるし引退も視野に入れたほうがいい
34:2014/02/04(火) 03:43:48.24 ID:
ステゴ産駒は頂点に立つと燃え尽き症候群に陥るパターンが多い
ドリジャ→有馬勝ち後未勝利引退
ナカヤマ→凱旋門2着後未勝利引退
オルフェ→3歳4冠後gdgd
ゴルシ→古馬になってgdgd
35:2014/02/04(火) 04:23:58.41 ID:
古馬になってから評価できるレースった宝塚くらいだし
斤量増えてから露骨にパフォーマンス落としてるから斤量増のぶんほど成長力がなかったとみる
36:2014/02/04(火) 08:35:05.24 ID:
>>30
オルドリンみたいな芝で全く伸びない駄馬でも出遅れ2着になったりするんだぞ?
ゴルシの現状は試すべきとこまで落ちぶれてるしな

結論はお前の方がバカだわ
37:2014/02/04(火) 08:49:25.20 ID:
>>34
ステゴ産駒に限らず、ピークはある
それに古馬になれば各世代のトップとやりあるんだから
勝ったり負けたりするのは当たり前
38:2014/02/04(火) 08:53:07.75 ID:
散々言われている事だが
中距離でも直線が長く芝も軽い高速馬場なら
この馬用無しだぜ
39:2014/02/04(火) 08:59:56.06 ID:
確かに京都大賞典が淀22なら、あの無理騎乗でも馬券圏内は確保出来たかもしれん。

もう一つ言うと、スタート時や4角入ってからの
二度の坂越えがあって且つ下り坂も急でない。
中山22のようなとこなら勝てるのだろうなとは思う。

アーネストリーやナカヤマフェスタにパワーを強化したタイプやね。
40:2014/02/04(火) 09:00:37.76 ID:
共同通信杯と神戸新聞杯は直線長いよ?
ああでも微妙に時計のかかる馬場状態だったけど
41:2014/02/04(火) 09:31:40.65 ID:
前から知ってた。
ゴールドシップは1800~2200がベスト。
42:2014/02/04(火) 09:46:01.31 ID:
しかし昨年の宝塚が淀での施行だったら
負けていたかも知れんぜ

逆にジャパンカップも府中の直線が短ければゴールドシップの天下
43:2014/02/04(火) 10:20:06.83 ID:
今年は秋天出ような
44:2014/02/04(火) 10:59:40.91 ID:
ムスカテールみたいにダート中距離で一変するかも
きっと凄い事になりますよ
45:2014/02/04(火) 11:09:02.00 ID:
不良馬場かスタート時と4角後の直線での急反二度越えのレースで無い限り
ゴルシは勝てないのだろう。

去年の有馬もレベルが一昨年よりも高く
しかも中山25がゴルシの苦手そうな下り坂からのスタートだし。
46:2014/02/04(火) 11:54:26.13 ID:
内田が乗ってなかったらどうなってたかなぁ?
もう少しマトモな馬になっていた気もするけど内田だからあの乗り方ができた気もする。
47:2014/02/04(火) 13:51:37.32 ID:
関係ないね
2000だろうが3600だろうが
馬場状態・コース形態によって他の馬がスピードを発揮しにくいとか
飛ばし過ぎ・仕掛け早過ぎあるいは逆に抑え過ぎてスピードを殺すとか
そういうときは相対的にスタミナが重要になるから
ゴールドシップにとっては弱味が隠れ強みが生きる倍々ゲームになるってだけ
48:2014/02/04(火) 16:01:10.46 ID:
むしろ皐月宝塚は内田だからこそ

有馬なんて昨年よりパフォーマンスおとしまくってるじゃん
49:2014/02/04(火) 16:17:02.26 ID:
淀の直線に急坂があったら京都大賞典はゴルシが勝ってたな。

府中も完全に坂を上らなければいけない2600でだったらゴルシは勝てるだろ?
直線の長さよりもパワースタミナ勝負にならないと勝てないタイプやね。
50:2014/02/04(火) 17:08:51.07 ID:
阪神大賞典出てきたら単勝逆張りするかな
2012年有馬記念で古馬に完勝からの2013年阪神大賞典が全く強いとは言えない勝ち方だった
その2走後の宝塚記念は強い勝ちっぷりだったのにね
去年の有馬記念があんな感じだし今年出たとしても3着も無いんじゃないかと
51:2014/02/04(火) 17:13:29.20 ID:
実はダート馬
52:2014/02/04(火) 17:17:50.74 ID:
実はスプリンター!
53:2014/02/04(火) 17:22:34.74 ID:
1年上か下に生まれてたら無冠で終わってただろうなw
完全に世代に恵まれてただけw
54:2014/02/04(火) 17:37:23.38 ID:
上でも下でも菊はタイム的には勝ってただろうな
まあ3歳で有馬
4歳で宝塚はちゃんと価値あるよ
55:2014/02/04(火) 17:53:07.55 ID:
オルフェは無理
でも一つ下だとしても皐月があの馬場だったら勝てるな
ダービーもキズナより早いタイムで走ってるし、菊も行けるでしょ
56:2014/02/04(火) 18:02:43.04 ID:
早熟馬
コディーノと一緒
もうピークは過ぎた
57:2014/02/04(火) 18:05:43.30 ID:
早熟馬の例がコディーノか…
競馬歴2年かな
58:2014/02/04(火) 18:08:25.66 ID:
コディは欧州色強いしもうちょっと見たいなあ
マイルは相手緩いし
59:2014/02/04(火) 18:26:57.11 ID:
早熟馬は4歳でG1勝てないと思うぞ
60:2014/02/04(火) 22:27:25.08 ID:
>>48
55kgから57kgに変わっただけなのにパフォーマンス落としただってwww
宝塚なんてヴェルデグリーンが2着に来れそうなくらいのゴミメンツしかいなかったのに何言ってんだ
ジェンティルは弱くはないがパワー馬場+55kgでオルフェ級の強さを発揮できる程の力は持ち合わせてない

>>53
同意
あと池江が「3歳時ならオルフェより上」と吹いてたワーエーが離脱した事だな
奴は順当ならオルフェ級までは無理でもウインバリアシオン級にはなってたかもしれない
61:2014/02/05(水) 08:12:32.75 ID:
>>60
ヴェルデグリーンが2着の宝塚って今年かい?
ダノンバラードの事だろうけど
あれをゴミメンツとか言い出すと去年のJC、有馬も酷いから許してやろうよ

あとウインバリアシオン級ってGⅡ勝ちの無冠馬か
62:2014/02/06(木) 03:30:14.90 ID:
ウインバリアシオンはオルフェにダービー、菊、神戸、有馬を邪魔されたからね
仮にゴルシが1個下だったら皐月、神戸、菊、有馬、宝塚、全部オルフェに邪魔されて重賞制覇は共同通信杯だけだったね
ゴルシが2012宝塚に出走してたらウインバリアシオンと同じくらいの位置でジェンティルはフラッシュには先着できたかなって程度
後はフラッシュより弱いカス揃いだったし充分ゴミメンツだよ
63:2014/02/06(木) 17:01:02.25 ID:
ゴールドシップ…
体型、走法ともにステイヤーのそれじゃないのは確かだな
ステイヤーならもっと胴長でスラッとした体型で首を下げて走るのが一般的
唯一ジリ脚なのが古典的なステイヤーっぽいところか
64:2014/02/06(木) 22:15:09.95 ID:
>>36
未勝利戦の初ダートと比べるとかバカかw
レースレベルが全然違うんだから何の説得力もないな
ゴルシがダート試すとしたらいきなりGⅠになるわけだしフェブラリーは距離不足
交流GⅠで前行けないゴルシなんかそれこそダート試す価値すらない
65:2014/02/06(木) 22:27:11.24 ID:
出遅れたところでコーナーで大外回るはめになるから
海外遠征するとしたらほぼ直線の2000mコースやな