1:2013/05/23(木) 10:30:43.96 ID:
2:2013/05/23(木) 10:32:52.70 ID:
公営ギャンブル終了
今までお世話になりました
3:2013/05/23(木) 10:34:09.47 ID:
原則は一時所得だが本件については雑所得!
4:2013/05/23(木) 10:35:02.23 ID:
有罪は当然として追徴課税が幾らかが問題だ
6:2013/05/23(木) 10:35:53.91 ID:
利益が無くても払い戻しがあれば税金払えって事かw
払わない奴は逮捕www
7:2013/05/23(木) 10:37:24.63 ID:
流石にWIN5はもう買えないわw
8:2013/05/23(木) 10:38:20.62 ID:
検察の言い分では所得28億8千万円分の脱税で求刑1年

被告の言い分は所得1億4千万円でこの分の納税をしてなかった

で判決は懲役2月、執行猶予2年
9:2013/05/23(木) 10:39:03.59 ID:
脱税したんだから有罪に決まってんだろw
10:2013/05/23(木) 10:40:31.51 ID:
PATで負けてても、年間トータル1000万円以上とか払い戻ししてた奴らは
逮捕される可能性ありってこと?

どんなに負けてても関係なく、払い戻しした分を課税ってことだよな
11:2013/05/23(木) 10:40:47.73 ID:
こりゃもうダメだな
100万馬券が当たったら過剰徴収。
JRAが公式に認めたようなもんだよ
13:2013/05/23(木) 10:41:24.95 ID:
競馬ファンの脱税を許すな
徹底的に取り締まれ
14:2013/05/23(木) 10:41:59.76 ID:
とりあえずPAT解約だな

WIN5なんざ金輪際買わん
15:2013/05/23(木) 10:42:49.83 ID:
これ競馬の売り上げガク落ちは必至って事だよね?
16:2013/05/23(木) 10:43:39.69 ID:
あーダービー直前でまずい結果になったね
影響出るかな
18:2013/05/23(木) 10:44:34.51 ID:
お前らには関係ない話だ
19:2013/05/23(木) 10:45:49.62 ID:
>>15
複勝とかに大金を突っ込んでたお金持ちの人たちが買わなくなるな

極端な話、1億円突っ込んで1億1000万円払い戻しできても、
さらに国に課税されたらマイナスになるし

間違いなくガタ落ちする
20:2013/05/23(木) 10:46:21.14 ID:
というか今PAT解約するわwwwww
WIN5とか買う気もおこらねええええええwww
当ってもすごい金額税金で取られるとかもうね

まじでこれは競馬衰退に影響あるぜ
21:2013/05/23(木) 10:47:22.22 ID:
傍聴したやつのツイ
dawasa1970
22:2013/05/23(木) 10:47:37.93 ID:
ひでぇ

ギャンブルで利益出した人が申告しなきゃ全員犯罪者ですか
23:2013/05/23(木) 10:48:29.32 ID:
ヤオケーバって実質の還元率いったいいくらなんだよ(笑)
24:2013/05/23(木) 10:48:30.39 ID:
間違いなく売上激減する
25:2013/05/23(木) 10:48:45.16 ID:
競馬今回はまじで辞めれるわ。
26:2013/05/23(木) 10:49:29.97 ID:
ああ、これ刑事か。
んじゃ民事の結果待ちだな。

民事で負けたら即PAT解約した上で、
改正のために働きかけなかったら今後馬券買わないとJRAに抗議入れるくらいか
27:2013/05/23(木) 10:50:42.86 ID:
問題は外れ分が経費になるのかどうかだろ
有罪なのは最初から知ってる
28:2013/05/23(木) 10:50:54.22 ID:
この会社員は馬券テクニックがあるのか、たまたま1億円利益を上げて5億円脱税という話ですが、
この問題の本質とは全く関係なく、実は1億負けてるような下手くそな人でも5億の追徴課税が課せられる
という点が1番の問題点です。

つまりこれが認められると勝ち組負け組とか全く関係なく
高額馬券を買ってる人は全員脱税者になるわけです。

もし完全に取り締まるなら競馬そのものが成り立ちません

だからこそ注目されてるわけです。
29:2013/05/23(木) 10:50:59.61 ID:
この裁判でWIN5の存在意義が無くなったのは間違いないw
競馬場かWINSに行けない時は馬券を買わないようにするのが賢明だろうな
30:2013/05/23(木) 10:51:19.46 ID:
>>27
西田真基裁判長は、外れ馬券の購入費を経費として認めるという初の司法判断を示した。
元会社員の無申告の違法性は認め、懲役2月、
執行猶予2年(求刑・懲役1年)の有罪としたが、脱税額を約5000万円に大幅減額した。


競馬安泰です。

まあ、当然の結果か(∩´∀`)∩ワーイ
31:2013/05/23(木) 10:51:31.81 ID:
25%テラ銭とって残りに50%の税金
32:2013/05/23(木) 10:51:46.46 ID:
馬券購入費も経費として認められてるじゃん、
お前らアホすぎ
33:2013/05/23(木) 10:52:03.27 ID:
慌てるな

<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci
34:2013/05/23(木) 10:52:08.23 ID:
当然の判決
最初から決まっているルールーを勝手にネジ曲げようとしても無理な話
最初から決まってる事くらい知っとけ!

だから俺は競馬はしないのだ
35:2013/05/23(木) 10:52:33.27 ID:
これ実質競馬側の勝訴でしょ
結局儲け分の額だけが課税対象になったんだから
36:2013/05/23(木) 10:53:19.74 ID:
外れ馬券は必要経費と認められたので実質勝利
脱税自体は事実なので有罪になるのはしょうがないし



>西田真基裁判長は、外れ馬券の購入費を経費として認めるという初の司法判断を示した。
>元会社員の無申告の違法性は認め、懲役2月、執行猶予2年(求刑・懲役1年)の有罪としたが、脱税額を約5000万円に大幅減額した。

外れ馬券:経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://mainichi.jp/select/news/20130523k0000e040151000c.html
37:2013/05/23(木) 10:53:32.89 ID:
有罪判決は当たり前
ハズレ馬券を経費として認められたのがでかい
38:2013/05/23(木) 10:53:38.44 ID:
>>19
1億買って1億1千万の払い戻しなら1億は経費で税金かかるのは1千万
39:2013/05/23(木) 10:55:00.41 ID:
とりあえず落ち着け。

有罪はまあしゃあない。

問題はいくらに対して、いくらの税金を払えって言われたかだろ?

利益分だけなら問題はない。
40:2013/05/23(木) 10:55:53.34 ID:
競馬廃人 大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
41:2013/05/23(木) 10:56:04.77 ID:
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130523-OYT1T00440.htm?from=top
検察側は、男性が申告しなかった税金額を約5億7000万円としていたが、
判決は約計5200万円と認定しており、弁護側の主張の一部を採用したとみられる。


大勝利きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
42:2013/05/23(木) 10:56:42.67 ID:
>>38
そうなのか

でも有罪になるとなるとPAT購入で
大レースとかで10万円単位の購入は厳しくなるな
43:2013/05/23(木) 10:56:52.69 ID:
結局当たり馬券の購入費のみ経費として起訴したが当たり馬券の出たレース全体の購入費を経費としてみとめたから圧縮された感じ?
44:2013/05/23(木) 10:56:59.80 ID:
JRAがこの件について全く触れないのが一番腹立つわ
46:2013/05/23(木) 10:57:39.64 ID:
「この現ナマは何なんだ?」

「競馬で当てまして大量の外れ馬券もあります、見せましょうか?(拾って来たやつだけど)」
47:2013/05/23(木) 10:58:02.46 ID:
まー日曜は日本ダービーだからわからんけど
終わって次週からの馬券売り上げがどうなるかが気になる
48:2013/05/23(木) 10:58:21.47 ID:
>>33
ふむ。最悪の結果は回避か
この結果でまた別の問題も出てくるけど

ひとまずはハズレ馬券も経費内の判例が出て良かった
49:2013/05/23(木) 10:58:37.11 ID:
>>44
ホントそう

これがあったからか今年はダービーのキャンペーンや
イベントに必死な感じもするんだよな
50:2013/05/23(木) 10:58:57.85 ID:
一回の購入に対してが課税対象なの?それとも年間50万購入で払い戻し100万なら50万に対しての課税?
51:2013/05/23(木) 10:59:45.96 ID:
ダービーウィークにすぐに売上の大幅減少という影響が現れて、
国税庁とJRAで大もめになっている中で元会社員が上告する流れ‥

の1点に200億ペソ
52:2013/05/23(木) 11:00:25.18 ID:
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci
53:2013/05/23(木) 11:00:35.08 ID:
この人は勝利だけど、問題はNET購入なのかソフト利用において経費になるのかが競馬民には重要
54:2013/05/23(木) 11:00:55.62 ID:
競馬が終わらなくてよかったw
55:2013/05/23(木) 11:01:10.89 ID:
ウインズで外れ馬券を集める仕事してくる
56:2013/05/23(木) 11:01:15.31 ID:
検察が控訴すれば大阪高裁は追認しそうだけど
さらに上告すれば最高裁はひっくり返しそう
57:2013/05/23(木) 11:01:18.16 ID:
これは会社員控訴しないな
卍大勝利!!!!!!!!!!!!!!!
58:2013/05/23(木) 11:02:18.98 ID:
年間を通してはマイナスだけど・・・馬券買うのが嫌になっちゃったな
59:2013/05/23(木) 11:07:13.00 ID:
>>46
それ対策の法律であるはずだったんだけど
PATで外れ馬券を買った証拠があるのにそれを経費と認めないのは
明らかにおかしいって話
要するに拾った馬券を経費として認めるのは今後無い
60:2013/05/23(木) 11:07:41.12 ID:
>>55
これだよな。
「平成何年のハズレ馬券を5200万円分」みたいな売り買いが裏で起こる。
ハズレ馬券が売れる時代の到来かよ。夢があるな!
61:2013/05/23(木) 11:08:14.16 ID:
控除率下げて国庫納付金納めるのやめろよ
62:2013/05/23(木) 11:08:27.28 ID:
おまえら外しまくってるから心配するなよw
63:2013/05/23(木) 11:08:46.49 ID:
>>60
だから拾った馬券が経費として認められることはないっつーの
この会社員に嫉妬して破滅させたい奴がいるみたいだけど残念だったな
64:2013/05/23(木) 11:09:41.47 ID:
大勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
65:2013/05/23(木) 11:09:47.32 ID:
なんだ、経費で認められたんじゃんwwwww
それなら申告とかクソッタレな事一生しないわwwwww
66:2013/05/23(木) 11:09:52.14 ID:
まあこれはPATでちゃんと購入履歴があるから認められたって事だろ
67:2013/05/23(木) 11:10:43.46 ID:
競馬やってる奴からしたら理想的な判決でたのに
有罪ってだけでがっかりしてる奴はなんなの?w
68:2013/05/23(木) 11:11:03.09 ID:
>>60
1年の購入額全部を経費として認められるなら
たとえばWIN5で1000万当てて、
脱税にならないようハズレ馬券集めるって風にして
法の抜け道作れるわけか
69:2013/05/23(木) 11:11:04.72 ID:
おおおお!!!!
外れ馬券!経費か!
よかった!!!!!!!!!!!!
70:2013/05/23(木) 11:11:31.16 ID:
でも競馬の儲けはきちんと納税しましょうって問題になるよね
そこんとこ今後どうすんの?
100万以上儲かったらきちんと申告して納税するの?
72:2013/05/23(木) 11:12:21.98 ID:
大阪税務局の責任者は丸坊主にして
一生かかって被害者の心労に対する慰謝料を払え!!!!!
くそやろう!!!!!!!!
73:2013/05/23(木) 11:12:41.57 ID:
同じような方法で同じような額を買ってるんなら、絶望すべきだろう
しかしそんなやついないだろ?
74:2013/05/23(木) 11:12:49.68 ID:
複勝1.1倍に一億かけて、課税対象になるのは1千万って事でok?
75:2013/05/23(木) 11:12:52.34 ID:
つーか、パットで馬券買ってるけど
トータル50万以上の負けだからなんの問題もない

つーかさ、馬券を場外馬券売り場で買えば実質敵に無税、
パットで買えば税金取られるっておかしいだろ
システムに欠陥があるんだからJRAが払えや
これが許されるなら当然パチンコも税金がかかるんだよな?
誰か訴えろよ
76:2013/05/23(木) 11:13:00.80 ID:
>>68
自分が購入したハズレ馬券だと立証しないと無理
77:2013/05/23(木) 11:13:21.52 ID:
>>70
PATで購入したら当たった時に自動的に税金分引かれるシステムつくればいい
78:2013/05/23(木) 11:13:39.36 ID:
>>68
みたいな奴は現れるだろうけど
拾った馬券が経費として認められることは一生無いから残念だったな
79:2013/05/23(木) 11:14:03.98 ID:
>>70
大半は申告しないからな。

今回の判決で
ハズレ馬券も経費で認められる判例出たのは良かった

ただ依然モヤっとした物は残る
81:2013/05/23(木) 11:14:16.27 ID:
あーあ、またJRAの売り上げが落ちるなW
82:2013/05/23(木) 11:14:21.51 ID:
税金も5000万円じゃん!!!!!
よかったな!!!!卍!!!!!!!!!!
心底嬉しいぞ!!!!!
また競馬板に戻って来い!!!!!!!!!!
83:2013/05/23(木) 11:14:47.71 ID:
>>74
それは前から同じで今回とは関係ないよ
84:2013/05/23(木) 11:15:01.80 ID:
>>74
もともとそうだよw
85:2013/05/23(木) 11:15:12.02 ID:
100円で100万とったら課税されて
90万買って100万だったら課税されんのか
それもおかしくね
86:2013/05/23(木) 11:15:39.75 ID:
有罪なのは判決出る前から確定してたのに。争点はそこじゃないからな。

まぁこれで馬券で当てたら税金納めなきゃ犯罪ですって判決出したんなら
国庫納付金廃止しろよな。
この判決で馬券当てた人に対しては二重課税が確定しましたってのと同じことなんだから。
87:2013/05/23(木) 11:15:58.94 ID:
>>72
被害者っつうか普通に犯罪人で判決も有罪なんだがw
89:2013/05/23(木) 11:16:48.13 ID:
>>78
拾った物か自分で購入したものか区別できんだろ
90:2013/05/23(木) 11:17:09.41 ID:
有罪判決出たのは事実なので
そこだけクローズアップされて報道されちゃうと
やはりイメージ良くないよね
91:2013/05/23(木) 11:18:06.90 ID:
>>87
そこは被害者も認めてるんだよ
問題は脱税査定金額と外れ馬券が経費とするかが争点
執行猶予もついてるしな
これは実質勝訴
判決よく読め
92:2013/05/23(木) 11:18:11.44 ID:
公営ギャンブルってなんで税金がかかる仕組みにしてるのだろ
控除率を上げて宝クジみたいに税金がかからないようにすればいいのに
こんな事件が出たらやる人さらに減るだろ
93:2013/05/23(木) 11:18:21.60 ID:
>>89
出来ないから経費として認められない
当然だろ
PATは出来るから経費として認められる
当然だろ
そのくらいわからないのか
住民番号とか付きで買う仕組みでも出来ないと無理だな>買った馬券経費
94:2013/05/23(木) 11:18:38.92 ID:
ハズレ馬券の経費もPATとか自分が買ったって根拠ないとだめだろうな
95:2013/05/23(木) 11:18:40.68 ID:
つーか、馬券当てて税金払ってる奴なんて芸能人とかで
ばれてない限りいないだろW
96:2013/05/23(木) 11:18:51.67 ID:
>>90
それで法改正とかになってグレーがなくなるならそれもいいんじゃない?
たぶん悪い方に改悪されるけど
97:2013/05/23(木) 11:19:25.56 ID:
妥当な判決だけど経費を自分で全部コントロールできるのも変とえいば変
儲けた分有馬に全部突っ込んでチャラですみたいなこともできるし
98:2013/05/23(木) 11:19:32.73 ID:
マジレスすると買うトコビデオに撮ればいいだけだから
いくらでも証明できるけどな

その辺のおっさん集めて小遣いだす代わりに、馬券を代わりに買わせてもらえば
証明できる
99:2013/05/23(木) 11:20:28.02 ID:
>>91
だから被害者でもなんでもないだろと言ってるわけだが
一体なんの被害をうけたの?脱税して捕まっただけだが

お前がレスを良く読め
100:2013/05/23(木) 11:20:33.93 ID:
>>85
それは100円で当たった奴が運が良かっただけだろ
101:2013/05/23(木) 11:20:54.27 ID:
>>97
そうなると当たった馬券に均等課税が妥当ってことに
テラ銭に含めばこんな面倒なことなくなるのにな
102:2013/05/23(木) 11:22:35.87 ID:
>>97
国庫納付があるんだし
国にとしては困らないw
103:2013/05/23(木) 11:22:48.94 ID:
ハズレ馬券を経費と認める判例出たので
これまでコソコソ買ってた人は、当てたら
自信持って申告できるようになる。
104:2013/05/23(木) 11:23:18.80 ID:
他人に頼まれてPATで買うことも多い俺はどうなりますか?
今まで税金発生するような当たりはないが、PAT履歴と実際の回収率が違うからどうなるんだろうなぁ。
105:2013/05/23(木) 11:23:27.25 ID:
>>100
そういう問題じゃないw
106:2013/05/23(木) 11:23:52.72 ID:
>>85
儲け額が違う
107:2013/05/23(木) 11:23:56.84 ID:
一番の勝者は先日WIN5当てた矢部美穂だな
108:2013/05/23(木) 11:24:04.23 ID:
>>100
下のほうは使った金額90万で払い戻しが100万だから
利益10万に課税ってことなんじゃね?
109:2013/05/23(木) 11:24:29.44 ID:
>>59
そもそもPATの証拠はあったのか? 記録は60日分だけらしいけど
110:2013/05/23(木) 11:25:41.75 ID:
>>99
被告の間違いだ
そのくらい気付けよ
111:2013/05/23(木) 11:25:42.77 ID:
>>107
須田がWINで2500万当てたの去年の春天の日だっけw
もう確定申告終ってるし負者かw
112:2013/05/23(木) 11:25:51.98 ID:
>>109
自作ソフト動かしながらやってたんだし
PATじゃないと面倒じゃね?
113:2013/05/23(木) 11:25:58.44 ID:
>>101
だよね
さすがにテラ銭あるんだから必要なしって判決はでないだろうし
>>102
それもそうだw
114:2013/05/23(木) 11:26:25.16 ID:
>>97
チャラにしちゃったら国にびた一文税金払わない以外のメリット無いじゃん
115:2013/05/23(木) 11:26:34.24 ID:
少なくともあれだ、国も欲張りすぎんなって事だ

競馬での儲けに対する税金無くても
競馬での税金だけでも莫大だろと
116:2013/05/23(木) 11:26:41.69 ID:
ハズレ馬券、オクに出品するかな
117:2013/05/23(木) 11:26:51.17 ID:
>>111
去年なら返還請求できる
118:2013/05/23(木) 11:26:52.70 ID:
>>109
口座みりゃ一発だろうが
119:2013/05/23(木) 11:28:03.90 ID:
>>101
寺銭増やしてそれを国に収めることにして非課税化が妥当かなあ
120:2013/05/23(木) 11:28:29.23 ID:
この被告は実質阿呆な国税がやらかしたくれたことに対する被害者だからな
同じようなもんだ
121:2013/05/23(木) 11:28:49.46 ID:
>>119
そうなると宝くじ並みにテラ銭50%になるぞw
122:2013/05/23(木) 11:28:51.76 ID:
これはサラ金の過払い請求みたいに返還運動が・・・

起こらないだろうなw
123:2013/05/23(木) 11:29:00.72 ID:
ハズレ馬券は必要経費ってちゃんと書いてあるじゃんw
この会社員が有罪なのは当然だし、妥当な結果だろ。
124:2013/05/23(木) 11:29:29.79 ID:
>>115
国っつうか大阪国税が欲張りすぎなんだろうよ
125:2013/05/23(木) 11:29:30.13 ID:
競馬も朝鮮玉入れみたいに三店方式にすればすべて解決
126:2013/05/23(木) 11:30:09.67 ID:
┣"┣"┣"┣"┣"
    __
  /  /┏))))
 /  / ┃ ┃
`/  ( ┃勝┃∧∧
/ / \┃ ┃´Д)
/   ┃訴┃ ⌒)
/   ┃ ┃/ /
_   /((((┛/
__ / /~\ \
   (__) \ \
⌒ヽ,;;し′ / /
  人 ';  / /
Y⌒)⌒ヽ \_)
127:2013/05/23(木) 11:30:14.04 ID:
>>122
ア●ィーレがアップを始めましたw
128:2013/05/23(木) 11:30:16.92 ID:
>>109
年間総額だけならclub-apatで確認可能
129:2013/05/23(木) 11:30:28.80 ID:
>脱税額を約5000万円に大幅減額した。

これ書いとけよ
130:2013/05/23(木) 11:30:48.93 ID:
まあでも実際大阪国税もこうなるのを想定済みだけど
法律がそうなっているから法律のまんま請求したんじゃね?
で、これで法整備したらPAT課税に動きやすくなる
大阪国税局大勝利
131:2013/05/23(木) 11:31:08.27 ID:
>>110
被告と被害者間違える馬鹿なんていねーよ
132:2013/05/23(木) 11:31:08.63 ID:
ひとまず良かったよ、妥当な判決
133:2013/05/23(木) 11:32:15.91 ID:
>>122
できるんじゃないの?
払った税金は戻らないんだっけ?

以前の計算式で税金支払ってた人は
過剰納税分でることになるし
134:2013/05/23(木) 11:32:18.91 ID:
オワタオワタ
競馬やる奴自体が全て養分です
大体的に取り上げない競馬関連の糞マスゴミひどす
135:2013/05/23(木) 11:32:36.47 ID:
なんで実質勝訴なのに悲観してるやつ多いの
136:2013/05/23(木) 11:32:57.84 ID:
地裁の判例でも今後全国の税務署での納税機会に影響あるのかな?
137:2013/05/23(木) 11:33:11.36 ID:
検察が控訴するっていいまくってる奴が居るんだが
検察もそこまでバカじゃないよな・・・?
138:2013/05/23(木) 11:34:13.73 ID:
結局経費になったんか、ならまあ妥当じゃね
139:2013/05/23(木) 11:34:23.53 ID:
ん? 経費と認められたんだよなこれ?
141:2013/05/23(木) 11:34:39.47 ID:
ニュー速+は混乱してるな 何か難いわ
142:2013/05/23(木) 11:35:05.01 ID:
>>136
控訴するかどうかで変わるでしょ
控訴期間は2週間だからそれまで待て
143:2013/05/23(木) 11:35:26.47 ID:
>>137
まぁ誰がどう考えても妥当なおとしどころだからな
国税も利益の10倍の税金払えなんておかしいのをわかった上でやってるから
144:2013/05/23(木) 11:35:35.20 ID:
>>142
なるほど
145:2013/05/23(木) 11:35:49.24 ID:
TBS実況スレからきました
おめでとうございます
146:2013/05/23(木) 11:36:08.14 ID:
ハズレ馬券が経費に含まれないなんてクソ判決が出て競馬離れが起きた場合、
得られる税金以上に寺銭からの国庫収入が減るのは確実だからね。
147:2013/05/23(木) 11:36:23.94 ID:
全面勝利だろ、これ!
有罪は申告しなかったことについてのみ
馬券的にはハズレ馬券も全部OKだぞ
それにしても記事の見出しに悪意あるなw
148:2013/05/23(木) 11:36:34.62 ID:
こいつが脱税はしてたから馬鹿が混乱してるけど
妥当は判決じゃん
競馬を終わらせたいやつがいるのか?ほっといても終わるのに
149:2013/05/23(木) 11:36:40.89 ID:
経費とみとめられなかったら競馬いや公営ギャンブルは終わるとこだったろ
150:2013/05/23(木) 11:36:43.43 ID:
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
毎日新聞 5月23日(木)10時45分配信
 競馬の所得を申告せず、3年で約5億7000万円を脱税したとして
所得税法違反の罪に問われた元会社員の男(39)=大阪市=の判決が23日、大阪地裁であった。
西田真基裁判長は、外れ馬券の購入費を経費として認めるという初の司法判断を示した。
元会社員の無申告の違法性は認め、懲役2月、執行猶予2年(求刑・懲役1年)の有罪としたが、
脱税額を約5000万円に大幅減額した。
151:2013/05/23(木) 11:37:39.53 ID:
はじめからJRAが不利になるような結果にだけは絶対ならないのに
なに騒いでるんだよ
152:2013/05/23(木) 11:38:51.57 ID:
まぁこれで経費は認められるものの、当てた分はしっかり税金払いましょうって
流れになるだろうから税務署としては大歓迎、いままで大人しく競馬やってた
やつからしたら大迷惑だわな
154:2013/05/23(木) 11:39:12.09 ID:
そもそも課税する時点で二重課税だから法律がおかしいんだけどね
155:2013/05/23(木) 11:39:24.58 ID:
参照元の見出し通りにスレタイ付けとけば良かったものを
156:2013/05/23(木) 11:40:04.17 ID:
でもこれを認めちゃうと、競馬と関係ないところからも「私も競馬やってました」って奴が出てくるのが難しいところ

インターネットで機械的に買ってたという特例であってほしい
157:2013/05/23(木) 11:40:12.06 ID:
>>152
それはバレなぎゃ今までと変わらないだろ。
だいたいこの人は自分から申告して発覚なんだからさ
158:2013/05/23(木) 11:40:16.06 ID:
>>152
9割5分の一般民は
経費>収入だから問題ないwお前もそうだろ
159:2013/05/23(木) 11:40:39.79 ID:
クソ判決を出すことで有名な大阪地裁のくせに妥当な判決だな
160:2013/05/23(木) 11:40:56.38 ID:
JRA(これで安心してダービーにぶっこめるね^^)
161:2013/05/23(木) 11:41:10.89 ID:
PATで購入の場合(購入履歴が明確な場合)のみってことなんだろうけど
知らずに馬券拾いまくってた奴が後日追徴課税で死ぬパターン来る?
162:2013/05/23(木) 11:41:23.64 ID:
農水省VS大阪国税では格が違いすぎたか
163:2013/05/23(木) 11:41:24.19 ID:
この判決でますますアルゴリズム買いが増えて、一般人の回収率は下がりそうだな。
これからは勝てる人間の率が減り、0.1%の強者が99.9%の養分から強力に吸い上げる構図になるだろう。
164:2013/05/23(木) 11:41:30.85 ID:
>>159
最高裁と逆をいく大阪地裁だから
控訴上告されるとヤバイw
165:2013/05/23(木) 11:41:32.07 ID:
このバカげたことをやろうとした税務署職員は何もなし?
無能なやつが権力を持ったら勘違いするの典型じゃん
166:2013/05/23(木) 11:41:58.48 ID:
ひどい判決だな。なんとかならんもんか?
野球賭博の方が良心的だよな。みんな公営ギャンブルやめて、裏賭博にいってしまうのではないか?
結局、ギャンブルやる人は基本的にお金を増やしたいわけで。テラ銭1割のヤクザ賭博にいくわな。

夢も希望もない国だ。
167:2013/05/23(木) 11:42:07.34 ID:
爆笑問題の田中が2007年皐月賞で900万くらい当てて
400万以上税金でとられたんだけど、これある程度返還してもらえるんじゃね?

その年他のレースではマイナスなんだろうし。
168:2013/05/23(木) 11:42:18.09 ID:
>>163
ハズレ馬券の経費はグレーだったからな
これで本腰いれるやつは多そうだ
169:2013/05/23(木) 11:42:36.77 ID:
>>165
この人会社も辞めた(辞めさせられた?)から民事で賠償請求できるかもね
170:2013/05/23(木) 11:42:56.03 ID:
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
171:2013/05/23(木) 11:42:57.89 ID:
>>167
古過ぎて手遅れw
須田のWIN5で2500万なら可能性ありらしい
172:2013/05/23(木) 11:43:10.50 ID:
この判決がどうなろうと関係無かった負け組の僕はホッと腕をなでおろしてます
173:2013/05/23(木) 11:43:36.13 ID:
テラ銭という形で前もって利益を確保してるのにアホだなぁ
宝くじと同じ扱いにすればいいのにね
174:2013/05/23(木) 11:44:07.32 ID:
>>173
テラが50%になるから、それは勘弁
175:2013/05/23(木) 11:44:24.58 ID:
30%もテラ銭とってて非課税じゃないのがそもそもめんどくさいよな
176:2013/05/23(木) 11:44:28.56 ID:
友人5人が競馬オワタ買わない呟きしててワロタ
177:2013/05/23(木) 11:44:44.30 ID:
>>157
いやそういう意味じゃなくて、負け分が経費となると確定した以上
PATについてはきちんと補足していこうという流れになりかねんということ

変な話、経費を認められた以上、JRAや銀行側が
PAT口座の開示要求を断る理由がなくなった
178:2013/05/23(木) 11:44:52.10 ID:
外れ馬券経費認められてるんじゃん
179:2013/05/23(木) 11:45:02.49 ID:
>>135
まともに文章も読めない奴が見当違いに騒いでいるだけだ
180:2013/05/23(木) 11:45:28.14 ID:
脱税野郎がケチつけんなよなー
勝ってるんだからいいじゃねーか
181:2013/05/23(木) 11:46:02.50 ID:
>>177
背番号制になればいずれそうなるかなと思ってたけど
早まったかもね
182:2013/05/23(木) 11:46:08.92 ID:
しかし判決をロクに読まないヤツ多すぎだろw
これ実質勝ちだぞ。

>>171
須田の馬券の買い方が激しくなるだろうなw
183:2013/05/23(木) 11:46:31.06 ID:
>>158
WIN5やってれば一時的に大幅プラスなんていくらでもあることだから
問題おおありだろ
184:2013/05/23(木) 11:46:37.67 ID:
一般的な人は経費として認められないよ

外れ馬券、経費と認める=元会社員に有罪判決-所得税法違反事件・大阪地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052300234

 西田裁判長は「一般的には競馬は趣味、娯楽であり、馬券購入費は楽しみ賃で経費に含まれない」と位置付けた。
その上で、元会社員の馬券購入は「継続的、反復的でほぼ全レースにわたっており、利益を得るための資産運用と
してみることができる」と述べ、元会社員の利益は雑所得に当たるとした。
185:2013/05/23(木) 11:46:56.73 ID:
ちなみに俺、
サニーブライアンの皐月賞で500万円勝ったけど、全額脱税したった
186:2013/05/23(木) 11:47:24.91 ID:
これは画期的な判決だな
「外れ馬券も必要経費」と認めたわけだから
かといってウインズでの窓口での購入は今まで通りだろうな
外れ馬券を正確に把握できないから
PATでの馬券の購入に関しては外れ馬券も必要経費と認められたわけだから画期的な判決
187:2013/05/23(木) 11:47:59.15 ID:
馬券で税金払わなくていいって風潮だったのに
裁判で税金払えやってなったから騒いでるだろ
まぁ、外れ馬券が経費扱いになったのは救いだったがな
これでパットじゃなくて場外馬券売り場まで面倒臭いけど
買いにいくようになるな
188:2013/05/23(木) 11:48:14.25 ID:
wikiでFAQ作った方がいいな、これは
アフィ粕さん
189:2013/05/23(木) 11:48:15.48 ID:
>>183
9割5分の一般民はって書いただろ
お前WIN5で大勝ちできるの?できないだろ、1000年競馬やったって当たらないから安心しろ
190:2013/05/23(木) 11:48:29.33 ID:
>>184
だからパットなどで証拠があればOKっていう判決だろ
ハズレ馬券を拾っての経費は認めないって言いたいんでしょ
191:2013/05/23(木) 11:48:35.36 ID:
clubaPATでWIN5分の年間収支もでるようにして
収支報告書もプリントアウト出来るようにしてもらわないとな
192:2013/05/23(木) 11:48:50.14 ID:
実質敗訴に近い!
こんな曖昧でネガティブ材料で買いが進むわけがない!
大口が戻るとは思えない!自分みたいなダービー500円しか買わないのは別だけど!
193:2013/05/23(木) 11:49:10.73 ID:
そもそも年間プラスになったことねーし
194:2013/05/23(木) 11:49:12.47 ID:
カジノとかどうなるのかな?
195:2013/05/23(木) 11:49:21.84 ID:
>>184
ムチャクチャやw
196:2013/05/23(木) 11:49:34.75 ID:
>>192
ダービーはせめて1万円は買おうぜw
197:2013/05/23(木) 11:49:36.58 ID:
つーか、パチンコでも誰か訴えねぇかな
パチ屋潰れまくるぞW
198:2013/05/23(木) 11:50:08.50 ID:
>>197
死者が出るで
199:2013/05/23(木) 11:50:51.20 ID:
>>189
いや、お前WIN5知ってるか?
けっこうな割合で一時的にはプラスになるんだぞ
200:2013/05/23(木) 11:50:51.75 ID:
つまりこういうことだ

他の仕事をもたず馬券で生計を立てている人はPATで馬券を購入する場合に
限って外れ馬券も経費として認められるということだ
201:2013/05/23(木) 11:50:56.60 ID:
>>184
楽しみ賃ってなんだよ
だれもそんなつもりで買ってねーよ
購入者全員が卍と同じ投資目的だろ
202:2013/05/23(木) 11:51:21.51 ID:
大量に馬券人は事業化しちゃった方がいいよって判決じゃないの
JRAにとっちゃテラ銭で税金取れるし、国税は当たり馬券で税金取れるから
日本国大勝利の判決やん
203:2013/05/23(木) 11:51:21.75 ID:
WIN5で大きいの当たった奴なんて仮に雑所得で申告して他の外れ馬券で節税するより
今まで通りの一時所得で申告して課税ベース半分にした方が納税額は少ないんじゃないか?
204:2013/05/23(木) 11:51:36.92 ID:
>>184
それじゃあ殆どの人が今までと変わらないじゃん
205:2013/05/23(木) 11:51:45.78 ID:
「継続的、反復的でほぼ全レース」買うと経費になるのかw
206:2013/05/23(木) 11:51:51.59 ID:
てすとあき
207:2013/05/23(木) 11:52:00.66 ID:
これは購入が機械的でかつ明細もきちんと残ってるから出た判決でしょう
そもそも払い戻し全部を収入にみなそうとする国税局があほなだけでさ
208:2013/05/23(木) 11:52:03.17 ID:
>>184
俺も継続的・反復的に馬券購入してるが、ここ数年、利益は上がっておらず赤字だ。
このケースで、その損失ぶんを経費として申告できるのかな?

できるとしたら、めちゃんこ画期的なんですけど・・・
209:2013/05/23(木) 11:52:43.21 ID:
それで裁判長の言い分みても投資目的で赤出したらしょうがないよね
経費だよねって事だから、子会社にでも赤字ばっかり出してる馬券事業部作ればええねん
ってお話
210:2013/05/23(木) 11:53:01.62 ID:
ハズレ馬券脱税術が生まれる
211:2013/05/23(木) 11:53:35.21 ID:
>>198
でるな100%
朝鮮総連・警察→ヤクザ→鉄砲玉

>>199
お前のプラスってのはたかだか数10万数100万だろ、それくらい税金払ってもたいしたことねーよ
それに外れ馬券は全て経費にできるんだから安心しろ

億以上儲かったらまたおいで
212:2013/05/23(木) 11:53:40.03 ID:
馬券買ってる奴は
全員脱税だよ
213:2013/05/23(木) 11:53:45.16 ID:
なんでテラ銭で税金取られてるのに馬券が当たった分の税金も取られないといけないの?
今までわざとグレーゾーンにしてうやむやにされてた部分だよね
このバカ会社員が派手にやらかしたから明確に黒になっちゃったよね。

勝訴とか言ってる奴はどっかの回し者ですか?
214:2013/05/23(木) 11:53:48.21 ID:
熱く語ってるけど
お前ら年間でプラス収支なん?
215:2013/05/23(木) 11:53:53.20 ID:
マジで今日を限りに競馬辞めます
他の趣味見つけます
216:2013/05/23(木) 11:53:58.37 ID:
ベンチャー企業に溢れる馬券課が5年後問題になるな
217:2013/05/23(木) 11:54:02.21 ID:
おまえら勘違いしすぎ、あくまでもこの件に関してはであって、PAT全体のことをさしてないし
ハズレ馬券が経費になるのはどこにあるのか判断されてない
馬券購入が趣味であるならハズレ馬券は経費にならないってこと
218:2013/05/23(木) 11:54:23.49 ID:
雑所得で通算できるのかな
219:2013/05/23(木) 11:54:31.91 ID:
国も配当に課税すれば
勝った金でまた馬券買う奴いるからウハウハなのに頭悪いな
220:2013/05/23(木) 11:54:51.26 ID:
>>211
じゃあ少なくともお前には全く関係ないから
関係ある可能性がでたらまたおいで
221:2013/05/23(木) 11:55:09.38 ID:
公営カジノの前座的な判決だから
日本国に対峙するメディアが誰なのか
この記事の作り方でわかる
日本国市場に金が流れるのを嫌がるのは、否定的な記事にするだろう
222:2013/05/23(木) 11:55:17.71 ID:
>>213
国を相手取って裁判起こすか?俺は面倒くさいからやらないけど
223:2013/05/23(木) 11:55:58.20 ID:
年間プラスのやつそんなおるんか!おまえらすごいな
224:2013/05/23(木) 11:55:58.16 ID:
>>213
まぁそういうことやな
225:2013/05/23(木) 11:56:16.84 ID:
これは完全に競馬終わったな
226:2013/05/23(木) 11:56:24.21 ID:
実際窓口で勝った場合は従来通りだから高額払い戻しには注意。これからは税務署に筒抜けだ。
あとPATのこまごまとした脱税を検挙できる根拠もできたから年間少しでも浮いてる人は気をつけろ。
227:2013/05/23(木) 11:56:33.07 ID:
>>208
他に雑所得があるの?
228:2013/05/23(木) 11:56:34.05 ID:
一時所得の場合でも
・都度(レース・馬券毎)の利益
・年間トータルの利益
なのかの問題が残るな
229:2013/05/23(木) 11:56:57.01 ID:
こういうの法律改正してでもちゃんとはっきりさせてほしいね。
まあ、しないだろうけど。
230:2013/05/23(木) 11:57:16.73 ID:
これからは金の流れが分からんように
ウインズで、現金購入だな。
プラスになればだけどね。

ミラクルおじさんなんかは、
税金で突っ込まれたか?
芸能人の高額の払い戻しは、
スポ新なんかで話題になるから
きっと申告してると思うけど。
231:2013/05/23(木) 11:57:24.16 ID:
税金申告がめんどくさい?じゃあテラ銭50%でいきましょう

って流れになったら面白いのになw
232:2013/05/23(木) 11:57:44.12 ID:
二重課税の問題は賭博の違法性をお上に見逃してもらうための上納金だから別腹ってことじゃないのかねえ
233:2013/05/23(木) 11:57:49.13 ID:
お前らアホすぎて大事なことわかってないだろ

この判決がでたということは、この会社員ふくめ、アルゴリズム買いで
儲けてた奴がまさに今週から復活するということ

つまり負けてる奴にとってもこの判決は関係あるということ
そして実質勝訴したことでほとんどの競馬ファンは損をするということ
234:2013/05/23(木) 11:57:49.62 ID:
>>217
逆に言えば
趣味の馬券購入は課税対象にもならないよ

問題になるのはこの人みたいに数十億の売り上げがある人だけ
税務署員だって無限にいるわけじゃねーんだから、競馬人口1000万人(今これくらい?)
全員をどうこうはできないよ
235:2013/05/23(木) 11:57:51.05 ID:
>>197
パチンコは法的にギャンブルじゃないから。

あれはただのゲーセンと同じ。ただ玉いっぱい出したら景品くれますってだけ。
偶然近所に、その景品を買い取ってくれる店があるだけ。

ゲーセンで遊んでおいて「糞ゲーじゃねぇか」って訴えるのは傍若無人すぎ。


まず国はこの法の抜け道を整備しろよ。
パチンコ業界から金貰ってるから動かないだろうけど。
236:2013/05/23(木) 11:58:04.73 ID:
>>228
それは年間でしょう
237:2013/05/23(木) 11:58:26.96 ID:
>>213
カジノやるのに、グレーゾーンのままじゃ出来ねえだろって話だし
なんで大阪国税局が動いたのかって考えれば
この騒動の発端の時からみて時系列を追えばわかる
238:2013/05/23(木) 11:58:59.83 ID:
>>233
有能な人間が儲けて、無能が負けるのは当たり前だろ、馬鹿w
239:2013/05/23(木) 11:59:54.99 ID:
>>238
つまりお前がいう無能な9割5分の人間にも関係のある話ってことだろ
アホw
240:2013/05/23(木) 12:00:13.50 ID:
>>230
高額購入者は本人確認されるかもな
241:2013/05/23(木) 12:00:23.69 ID:
>>231
最高裁まで争ってそこが落としどころなんじゃないの
まあ50はぼりすぎだけど
242:2013/05/23(木) 12:00:25.03 ID:
>>233
普通に楽しんでるファンにとってはキツいよな
グレーゾーンが日本のいいとこなのに
白黒つけようとしてダメになる
著作権とかエロとか、まぁ時代の流れなんだろう

何でも事業にしないとあかんみたいよ
243:2013/05/23(木) 12:00:37.99 ID:
偶発的なもうけは一時所得
確率的なもうけは雑所得
このさかい目は
1月ごとのもうけがだいたい同じであること
1月1000万→2月1200万→3月800万みたいな被告人は雑所得(今回のあつかい)
1月10万→2月△5万→3月50万みたいなおまいらは一時所得(これまでのあつかい)
244:2013/05/23(木) 12:02:01.74 ID:
外れ馬券が経費だと認めたのは画期的な判決だ
245:2013/05/23(木) 12:02:20.99 ID:
>>227
裁判長が言うように競馬を「資産運用」とみなすのなら、たとえば
FXで100マソ勝って競馬で100マソ負けた場合、税金チャラになんのかなと・・・
246:2013/05/23(木) 12:02:46.01 ID:
去年300万購入、払戻250万のオレは地裁判断ではセーフかw
247:2013/05/23(木) 12:02:48.37 ID:
>>163
三連単系統の控除率upはその辺を考えての事だろうから。
単複勝レベルならアルゴ買いなんて通用せんよ。
俺なら逆に養分に出来る。
248:2013/05/23(木) 12:03:23.52 ID:
>>231
売上規模がシュリンクするような寺銭に何かするわけがないw
誰も得しなっくなる
249:2013/05/23(木) 12:03:26.86 ID:
>>208
違う種類の雑所得同士の合算はできないよ
つまり馬券の経費は馬券での払戻金額にしか使えないという訳
250:2013/05/23(木) 12:03:27.72 ID:
何を言ってるんだ!
グレーゾーンからブラックゾーンへ下落したんだぜ!競馬ヤバす!
251:2013/05/23(木) 12:03:49.74 ID:
>>245
FXって源泉分離課税じゃないの?
252:2013/05/23(木) 12:03:57.51 ID:
>>245
それ経費として通ればな
253:2013/05/23(木) 12:04:01.94 ID:
庶民は極端な一攫千金は狙わず
毎週一定の金額で無理のない範囲で楽しむために買いましょう

なんか菊池寛や浅田次郎あたりが言いそうな「馬券の心得」みたいな話になってきたw
254:2013/05/23(木) 12:04:10.84 ID:
まぁJRAは元々、
PATやWIN5で大きく儲けた人の個人情報を
税務署に報告することはありません
って、発表してるけどね。
255:2013/05/23(木) 12:04:23.39 ID:
>>245
そら雑所得同士なら通算できるんじゃね?
256:2013/05/23(木) 12:04:37.28 ID:
>>242
グレーゾーンって昔は必要という認識だった。
でも、今ははっきりさせようという時代になってる。
グレーゾーンでいい思いをしているのが許せないという風潮になってるから。
257:2013/05/23(木) 12:05:00.20 ID:
>>245
FXは難しいな…公営ギャンブル同士なら同じような
システムで運用していれば合算できるかもしれないけど
258:2013/05/23(木) 12:05:20.59 ID:
まぁJRAは元々、
PATやWIN5で大きく儲けた人の個人情報を
税務署に報告することはありません
って、発表してるけどね。
259:2013/05/23(木) 12:05:24.44 ID:
>>256
サラ金業者バタバタ倒れたけどね
262:2013/05/23(木) 12:05:56.72 ID:
株とかと損益通算はできないだろうなw一口馬主もできないしw
263:2013/05/23(木) 12:06:03.85 ID:
アルゴリズム買いして継続的にもうけてるやつは経費つかってもいい
たまたま3連単やWIN5で大儲けしたやつは経費みとめません
264:2013/05/23(木) 12:06:05.68 ID:
>>249
サンキュ。
そうなのか。うまく出来てやがる。
265:2013/05/23(木) 12:06:13.64 ID:
>>256
グレーゾーンだから良い思い出来るのに
白黒つけたら別のグレーゾーンに行っちゃうだけだよなw
266:2013/05/23(木) 12:06:23.49 ID:
雑所得の損失ならヤフオクでほそぼそとやる利益とは損益通算できるな
267:2013/05/23(木) 12:06:24.18 ID:
>>245
ごめん
通算できないみたいだ
268:2013/05/23(木) 12:06:37.01 ID:
週3万勝ちでソープいったり焼肉食ったりするだけでええねん
そんな質素な満足をもとめとんねん
それを今年はもう30万も負けとんねん
269:2013/05/23(木) 12:06:59.83 ID:
今回のポイントをまとめると
利益より大きい金額に対しては課税されないということ
今まで脱税はいろいろあったがこんな事例は初めてだからな
これは黄門様のお墨付きを貰ったようなもの
270:2013/05/23(木) 12:07:49.03 ID:
黒字が約1億4000万で
課税額約5億7000万円を大幅に減額して約5200万円で決着
271:2013/05/23(木) 12:07:52.65 ID:
有罪だが勝ちだな
272:2013/05/23(木) 12:07:53.00 ID:
最近の公営ギャンブルは高配当売りしてるから
税制面きちんとしないとアカンわ
273:2013/05/23(木) 12:08:28.41 ID:
競馬はやめなさいって国税が言ってるんだよ。

やめなさい
274:2013/05/23(木) 12:09:07.45 ID:
億単位で儲けてないくせにこの判決で喜んでるやつはなんなの?
真の養分なの?普通のやつからしたら損しかねぇじゃんこの判決
275:2013/05/23(木) 12:09:24.95 ID:
いくらなんでも無茶過ぎる話だったな
276:2013/05/23(木) 12:09:31.38 ID:
>>268
競馬向いてないんちゃう?
277:2013/05/23(木) 12:09:35.05 ID:
外れ馬券は経費

貴重な生贄だった

ありがとう卍




どうせ勝てないけど
278:2013/05/23(木) 12:11:00.65 ID:
普通のやつ相手に国税は動かないんだから
今まで通りでええやろw
279:2013/05/23(木) 12:11:21.55 ID:
『経費として認めるけど申告はちゃんとしなさい』ってこと?てか申告を心配するほど当ててみたいもんです(笑)
280:2013/05/23(木) 12:11:53.57 ID:
的中率より回収率重視の穴党が終了なんだよ
一時所得にされるだろうし、はずれ馬券を経費に認めてもらえない可能性大
281:2013/05/23(木) 12:12:45.88 ID:
>>280
継続的に買っているんなら同じ扱いだよ
282:2013/05/23(木) 12:12:56.79 ID:
これで税務署が引っ込むとは思えないけどね
あくまで条文上は何の瑕疵もない主張なんだから
罪刑法定主義で悪法も法だって開き直られたら最悪
283:2013/05/23(木) 12:13:08.30 ID:
ひそかに今回は事業所得になるのでは?と気体していたけど
競馬で1億稼いでも「一般人がまともな仕事と認めない」
ものからのもうけは事業所得にはならなかったな
事業所得になれば損失が給料からさえ引けて源泉返りまくりだったのに
284:2013/05/23(木) 12:13:23.13 ID:
これで堂々とシステム買い出来るようになるんやろ
ただでさえテラ銭かかってるのに、儲かるの確定してるようなやつが
増えるんじゃ、競馬終わりや
286:2013/05/23(木) 12:13:46.50 ID:
もうWIN5は買えないな
履歴は全部残るし
287:2013/05/23(木) 12:14:00.56 ID:
>>217
PATの場合は今後
1年全部の総利益-総馬券購入額
で見る可能性はあるかも・・・

一方ウインズや本場で買った場合は単にその馬券の額
(だから当たり馬券の配当-購入額)だけの話ってのは今のシステムと同じか

ってことは大きな配当であればあるほどウインズで買う方が損になる可能性あり?
288:2013/05/23(木) 12:14:05.53 ID:
ずっと流れも見てるし理解したつもりになってるんだけど
結局、具体的にどうしなさいってのがわからん
このあたり、馬券を売るJRAが顧客に説明しないとダメだろ
車だって保険や税金を踏まえて売るだろうに
馬券はバカでも買えるくらい敷居を低くしといて
税金は知らん顔ってわけにはいくまい
ましてや税金とる側の組織に属してんだぜJRA

それでも買う奴は買う
買わない奴は買わない
とタカくくってんだろうな
289:2013/05/23(木) 12:14:06.92 ID:
>>282
安心しろ、農林水産省のほうが力がある
税務署の人間が何人か死ぬかもしれないけど
290:2013/05/23(木) 12:14:21.68 ID:
年間200万程度しか買わない人間には関係ない話か
292:2013/05/23(木) 12:14:47.62 ID:
検察の言い分だとスロットの場合、ベルやチェリーを引いたときのメダル3枚は必要経費だがハズレは必要経費じゃないことになるから正しく申告したい人は毎回毎回メモしておく必要があるな。リプレイは必要経費でいいのかな?
293:2013/05/23(木) 12:15:20.15 ID:
>>287
そもそも税務処理するのか?
WINSの払戻金を
294:2013/05/23(木) 12:16:06.14 ID:
>>293
高額的中馬券窓口ってなかったっけ
それの処理をするためのものだと思ってたんだけど
違うか(´・ω・`)
295:2013/05/23(木) 12:16:07.31 ID:
いつもWINSで馬券買ってるけど、どうやって脱税を見破られるんだろう?

まぁ、負け続けている私が心配することじゃなさそうだけどorz
296:2013/05/23(木) 12:17:02.46 ID:
patは国が勝手に口座から税金引き落としてくれたら有り難いがなw
297:2013/05/23(木) 12:17:03.55 ID:
こういう裁判にこそ裁判員制度を適応して庶民感覚を生かすべきだな
298:2013/05/23(木) 12:17:04.74 ID:
領収書発行してもらえばいいんだよ
299:2013/05/23(木) 12:17:32.35 ID:
>>295
WINSでも100万以上の払い戻しは別室送りでしょ
そういうところじゃね
300:2013/05/23(木) 12:18:01.48 ID:
>>289
しかも競馬の農水省だけの問題じゃない。
同様のことが競輪・競艇・オートもあるから、経産省・総務省も援軍に加わる。
303:2013/05/23(木) 12:18:27.87 ID:
>>283
そもそもこの元会社員は事業所得は主張してない
最初から雑所得
304:2013/05/23(木) 12:18:30.20 ID:
>>294
そんな手続きとかまったくないよ、名前も聞かれない
封筒もらってその中に札束詰めてもらうだけ
305:2013/05/23(木) 12:18:42.81 ID:
そういやI-PATのデータで税務処理するにしても
csvファイルやExcelファイルで出力できたっけ?
だいたい、デジタルデータに証拠能力どうやってだすんだ?
画面印刷も意味ないだろ
306:2013/05/23(木) 12:19:02.99 ID:
逆に小便刑で済むとわかったし脱税するアルゴ野郎も多そうだな!
307:2013/05/23(木) 12:19:04.72 ID:
株の世界知らないんだけど、株やってる人っていつも税務署に睨まれてるの?
株で目をつけて、いろいろ叩いてみたら馬券で億稼いでるって埃が出てきたって感じだったはず
309:2013/05/23(木) 12:19:55.11 ID:
>>299
JRAは履歴も何も残さねえよ
っていっていたと思ったが
311:2013/05/23(木) 12:19:59.28 ID:
税務署は口座の入出金は照会できる
自分も7年前くらいに副業の無申告で呼ばれたんだが全口座の入出金明細コピー既に持ってたのにはビビった
312:2013/05/23(木) 12:20:20.05 ID:
>>270
の支払いだとWIN5で2億当たったら7800万も取られるのか
アホらし
313:2013/05/23(木) 12:20:24.56 ID:
被告は税金納め過ぎ、還付金あるやろ。一千万単位や
314:2013/05/23(木) 12:20:30.01 ID:
>>292
スロットはギャンブルではありません
遊戯ですw
316:2013/05/23(木) 12:20:46.62 ID:
>>307
株は源泉分離課税
購入した時点である程度の儲けを見込んで税金を取られている
318:2013/05/23(木) 12:21:05.49 ID:
>>300
国交省もな
320:2013/05/23(木) 12:21:36.39 ID:
>>299
レスありがとう、100万以上の払い戻し受けたことないから気づかなかったです。
321:2013/05/23(木) 12:21:42.13 ID:
雑所得認定おめ、検察プギャー

まぁ非課税が理想だけど、今無罪になったらそれは法治国家じゃないしな
今回は例外的な雑所得適用だったみたいだから、今後は全面的に適用になるといいな
323:2013/05/23(木) 12:21:57.60 ID:
>>116
俺はシンボリクリスエスの青葉賞の単勝馬券持ってるが
これもオクで売れるかな。
327:2013/05/23(木) 12:23:04.20 ID:
>>316
それは競馬の控除分とは性質違いそうだね…
332:2013/05/23(木) 12:23:52.89 ID:
でもこれで例のソフトが販売されて皆使い出したら、オッズや配当がすげぇ歪になりそうだな
335:2013/05/23(木) 12:24:31.89 ID:
>>299
高額受け取り窓口があるだけで住所や名前を聞かれることもない
バレルとしたら銀行口座に入金したり、なにかで税務調査されて隠し資産として
見つかる時
336:2013/05/23(木) 12:24:34.19 ID:
>>332
うまみ無くなって実質ソフトの価値がなくなるだけ
338:2013/05/23(木) 12:25:05.92 ID:
一般人のは経費と認めず、あくまで例外扱いか
競馬ファンにとって最悪の判決だね
340:2013/05/23(木) 12:25:39.22 ID:
200万程度なら別窓口で帯2つ入りの封筒貰って終了
別室行きになるのって1000万ぐらいからなのかな
341:2013/05/23(木) 12:25:42.43 ID:
去年WIN5で2億当てた人は全員ちゃんと申告したのかな
347:2013/05/23(木) 12:28:06.14 ID:
元会社員はまた競馬やるかな?
352:2013/05/23(木) 12:29:59.59 ID:
被告ニンマリ。余生競馬 バカ下手予想会社よりましや。被告の元手たったの100万円ヤゾ。経費はソフト代、新聞代、通信費だけで僅か3年で億に。市販のソフトでは勝て無い事にきずき改良を加えたんゃ。
353:2013/05/23(木) 12:30:06.24 ID:
>>288
無職+全券買い→「払戻金-購入費」累計38万円まで申告不要
無職+単券買い→「払戻金」累計88万円まで申告不要
有職+全券買い→「払戻金-購入費」累計20万円まで申告不要
有職+単券買い→「払戻金」累計70万円まで申告不要
355:2013/05/23(木) 12:30:28.67 ID:
馬券で利益出すって人はああいうやり方じゃないと無理だよね
新聞見てパドックみてなんてやってたら勝てるわけない
356:2013/05/23(木) 12:30:33.90 ID:
完成したソフトって的中率100%だったのか
当たり分全額購入資金だったんでしょ
359:2013/05/23(木) 12:31:19.11 ID:
>>336
だね
西田式スピード指数も出始めの頃はかなり儲けられたけど
今やスピード指数上位馬が人気馬になってる
360:2013/05/23(木) 12:31:41.80 ID:
被告は実質勝利だけど、一般競馬ファンは完全敗北
競馬離れが加速しそうだね
361:2013/05/23(木) 12:32:07.44 ID:
でもGⅠだから、ダービーだからってたまにしか馬券買わない人、競馬しない人にしたら印象悪いよね
判決の細かい内容なんて読まんだろうし
363:2013/05/23(木) 12:32:25.77 ID:
一時所得と雑所得の線引きはどこでやるんだ?
今回みたいにソフト使って正に機械的にやらないと雑所得扱いにならないとかだったら終了だな。

あと、外れ馬券拾うとか言ってるアホがいるが、
お前の外れ馬券であることの証明ができないのにどうしようというのか?
365:2013/05/23(木) 12:33:10.00 ID:
逆に言えば履歴が残ってたから経費と認められた。

競馬場現行犯だと、その日40万使って50万払い戻しがあっても、
そのレースの購入金しか認められないからなぁ。その購入金が5万なら5万しか認められない。

外れ馬券は捨てないほうがいいなw
落ちてる馬券拾うしかないぞw
367:2013/05/23(木) 12:33:17.40 ID:
馬券の裏に名前書いとけばいい
ちゃんと油性で
370:2013/05/23(木) 12:34:18.56 ID:
>>184
> 西田裁判長は「一般的には競馬は趣味、娯楽であり、馬券購入費は楽しみ賃で経費に含まれない」と位置付けた。

経費に認めてないじゃん。
371:2013/05/23(木) 12:34:25.00 ID:
儲かってないやつからも税金とろうとしたから問題になってるんでしょw
国策で競馬つぶしに来たのでなければ予定調和のこの判決で幕引きになるのかなあ
372:2013/05/23(木) 12:34:31.22 ID:
今まではグレーゾーンとか言っている人ってバカ?
今までもクロなんだよ
373:2013/05/23(木) 12:34:42.37 ID:
>>360
君みたいな競馬アンチは大勝利なの?
374:2013/05/23(木) 12:35:13.94 ID:
事業レベルで金動かして、購入履歴残ってやっと経費扱いしてもらえるのか
事業レベルで買う金ねえよ
375:2013/05/23(木) 12:35:33.13 ID:
>>373
競馬アンチじゃないから、今回の競馬ファンにとって酷い判決を憂慮してる
376:2013/05/23(木) 12:36:17.03 ID:
これからはJRAは確定申告用にPATの収支報告を出せるようにしないとな
380:2013/05/23(木) 12:37:09.10 ID:
>>156
今現在すでに会社の金横領してどっかに隠しながら「競馬で全額スリました」パターンがあるじゃないか。

多分、今までどおり、外れ馬券拾ってきては無理、
購入を証明できるネットでのみ通用できるって感じだろうと思う。
381:2013/05/23(木) 12:37:24.78 ID:
やるぞ、被告みたいに100万を億にするぞ。 無理無理無理無理無理無理
385:2013/05/23(木) 12:38:40.57 ID:
PATの収支報告を出せるように・・・

ITドカタの様子がヘンです・・・
387:2013/05/23(木) 12:39:02.96 ID:
オッズだけで機械的に且つ大量に買ってる仕組みだよ
たぶん本人はレースとか見てないだろう
391:2013/05/23(木) 12:40:29.80 ID:
あーあ今年はダービー盛り上がりそうな面子なのに
どれだけ売り上げ下がるのだろうか
393:2013/05/23(木) 12:41:15.54 ID:
>>391
アホ
396:2013/05/23(木) 12:42:13.91 ID:
結局は地裁が逃げたってことだろ。

常識的におかしな課税額を認めてしまうと世間的に叩かれるけど、
競馬は一時所得だってことは変えたくないから中途半端な判決になる。
398:2013/05/23(木) 12:42:37.60 ID:
「FXのように」雑所得扱いが認められたわけだから
これで安心して馬券が買えるよ

おいら1日当たり5万×100日で年500万くらい使うんだけど
10年に一度は年間勝ち越しはあるよ

勝った年だけ「雑所得で」確定申告すればおkだな。
あと負けた年に確定申告すれば、それを3年繰り越せる必要性は求めない。
こんなことやってたら世論が怒ってお役所をかたくなにしてしまうから。
399:2013/05/23(木) 12:42:37.98 ID:
JRA的には理想的な判決なんじゃね?
当たったら税金払わないといけませんよ
でも継続して買い続ければハズレ馬券も経費になりますよっと
401:2013/05/23(木) 12:42:41.87 ID:
>>391
判決の中身も読めないアホ
402:2013/05/23(木) 12:43:51.46 ID:
でも、こういう
>>391
馬鹿がいっぱいいるとダービーの売り上げに影響するかもw
所詮、この世の9割は馬鹿だから
404:2013/05/23(木) 12:44:15.70 ID:
でもダービーだから買うって連中、新規客は
>>391
の言うように逃げていくよ
405:2013/05/23(木) 12:44:25.23 ID:
そもそも競馬やってる奴なんて、毎週のように継続的に買ってるんだから問題ないw
406:2013/05/23(木) 12:44:51.82 ID:
>>338
まさにその通り
こいつが生贄になって10億払うべき
408:2013/05/23(木) 12:45:21.97 ID:
ダービーだから馬券買おうなんてやつは
税金なんて消費税くらいしか知らないだろ
409:2013/05/23(木) 12:45:51.24 ID:
めんごめんご
払戻しの上限は128万円やな
今回の判決は
払戻しが年間128万円を超えても
純粋な勝ちが年間38万円以下ならば税金納めなくてよいケースができただけだった
413:2013/05/23(木) 12:46:36.69 ID:
>>404
ダービーだから買うとかいうやつが、申告するくらい勝つやつがいるもんか
415:2013/05/23(木) 12:46:44.86 ID:
>>398
これだと一時所得扱いになる可能性がある。
額と日数で雑所得ときまるわけじゃない。
419:2013/05/23(木) 12:48:20.75 ID:
>>413
売上に影響するかどうかの話で、課税されるくらい勝つかどうかの話してない
まあ購入額も大したことないだろうから同じようなもんか
426:2013/05/23(木) 12:49:54.99 ID:
これで被告がソフト売って、他の人が真似したら売り上げ増えるな。
しかも大勢が同じ方法を用いると儲からなくなってざまあ
428:2013/05/23(木) 12:50:03.93 ID:
日ノ出町のウインズや汐留で馬券生活を実践してるニートがいるだろ。
http://ameblo.jp/keiba225
429:2013/05/23(木) 12:50:19.29 ID:
判決の中身よりも
有罪か無罪かが重要だったんじゃねーの
売上的には

見出しだけ見て中身読まない人多いだろ
430:2013/05/23(木) 12:50:21.78 ID:
つまり複勝全通り大量にPATで買って税金対策も可能?
431:2013/05/23(木) 12:50:44.41 ID:
テラ銭で25%ハネといてさらに課税とかアホ過ぎ。

馬券に対する税金のかけ方そのものを見直さないと。
判決に一喜一憂してる場合じゃない
434:2013/05/23(木) 12:51:50.07 ID:
ようするにPAT使ってそれなりの金額を
継続的にやってれば資産運用ということで雑所得になるってことだよな
俺は資産運用のために競馬やってるんで
ギャンブルじゃないよと言い張ればいいんだなw
435:2013/05/23(木) 12:52:03.12 ID:
日経平均が1日で700円も下げて忙しいわ
439:2013/05/23(木) 12:52:41.05 ID:
>>419
かみついたけど、内容理解して、自己解決したような体、かっこわるいぞ
441:2013/05/23(木) 12:53:14.87 ID:
競馬でほそぼそ1000万一年で儲けりゃ。被告安泰ゃ現金持って買いなら足はつかない。
442:2013/05/23(木) 12:53:16.30 ID:
>>431
それは政治家に言えよ。
お前は選挙に行ってんのか。
443:2013/05/23(木) 12:53:46.72 ID:
きっと通報者がいたからだろ
何億勝とうが周りに悟られなければバレることなんてないんじゃね?
446:2013/05/23(木) 12:53:59.33 ID:
>>439
本題見失ったのはそっちでしょ
449:2013/05/23(木) 12:55:11.36 ID:
この判決はあかんやろ。
どこから経費になるかまったくわからん。
WIN5を10000点100万円買って100万の払い戻しがあった時おそらく経費にならんのだろ?
これでは当たっても赤字だろ?

WIN5の多点買いは死んでる。
452:2013/05/23(木) 12:56:15.32 ID:
WIN5は控除率30%で払い戻しは非課税とかでいいよもうめんどくせえ
454:2013/05/23(木) 12:56:38.10 ID:
実質勝ちって言うけど

自分的には負けは負け。
CLの1st legで前半0-3で負けて、後半2-3にした感じ。
455:2013/05/23(木) 12:56:52.33 ID:
>>449
そうだよな
全然線引してないクソ判決
こんな判決でいいなら裁判官はいりません
456:2013/05/23(木) 12:57:10.47 ID:
>>446
見失ってないよ
売上は変わらんと思っているよ
457:2013/05/23(木) 12:57:12.07 ID:
俺は毎週買ってるから経費認定されるはず
問題ない判決だ
458:2013/05/23(木) 12:57:16.15 ID:
>>449
それを継続的にやってれば資産運用とみなされ雑所得
たまにしかやらないんなら娯楽とみなされ一時所得
俺はそう理解したw
462:2013/05/23(木) 12:58:26.17 ID:
>>458
それを判定するのは裁判所
464:2013/05/23(木) 12:58:34.88 ID:
これ、今回のおっさんとは違って、
トータルではプラスなんだけど、お前の外れ馬券はFXみたいに機械的に買ってるわけじゃないし
雑所得じゃない一時所得だ、って担税力み見合わないぐらい課税されちゃうケースになるのは
どんな感じなんだろう。

(もちろん当然外れ馬券をネットで買ってない例だと証明できないから論外として)
買い方は毎回バラバラで
そこまでトータル900万負けてたけど最後に1000万馬券当てました
みたいなケースだろうか?

それだと・・・まあ、これまでどおりってことか。
465:2013/05/23(木) 12:58:44.24 ID:
2億の内1億は非課税で残りの1億から半分引かれる
466:2013/05/23(木) 12:59:02.30 ID:
>>449
それを次の勇者が裁判で争って、どこからが経費かのラインをどんどんはかっていくんだよ。

この会社員は、払い戻し総額30億でなく利益1億4千万に税金がかかって、
5000万強が課税って認められたから、本人の主張が認められたって満足したんだし。。
470:2013/05/23(木) 13:00:17.61 ID:
>>456
あんた申告するくらい勝つかどうかの話してたでしょ…
472:2013/05/23(木) 13:00:18.75 ID:
>>458
つーことだよな。
だから庶民が年に一度とか思い切って勝負したら税金取られ、
金持ちは経費で毎週ウハウハっていう夢のなさ。

金持ち有利すぎるわw
474:2013/05/23(木) 13:00:54.23 ID:
>>465
手元に残るのは1億5000万?
475:2013/05/23(木) 13:01:09.37 ID:
つまりお前ら低脳はエア馬券でエクセルに出納表書いて買わなくて良かったでOKって事か
476:2013/05/23(木) 13:01:37.40 ID:
集まった中、税金心配するほどの者オランヤロ。
478:2013/05/23(木) 13:04:32.12 ID:
>>470
そんなに額貼るやつはいないんだから、売上には影響ないということ
こうやって全部書かないと分からない程、頭悪い訳でも無さそうなのに
振り上げた刀を下ろせなくなっているだけだろ
もう止めるよ
480:2013/05/23(木) 13:05:39.75 ID:
判決は不満が爆発しないように申告漏れによる有罪という妥当なところに落ち着いたけど
そういう判決にした分今度は一時所得と雑所得の境界の不明瞭さという新たな問題が出てきた
481:2013/05/23(木) 13:06:12.27 ID:
まあ、新聞の広告、ネット広告ほぼハズレ、赤字、あいつらの言うとおり買ってたら間違いなく負ける。
485:2013/05/23(木) 13:08:24.50 ID:
>>480
>一時所得と雑所得の境界

それは今後も、色んなやつが裁判で挑戦していけばいいんだよ。
門前払いもたくさん食らうけど、食らいついていって針穴を空けるチャンスをうかがう。

話題になってる一票の格差なんかも、何度も何度も挑戦していって、今にいたるんだし。。
486:2013/05/23(木) 13:08:25.62 ID:
>>474
一時所得だけならそれで済むが翌年に住民税がかかる
489:2013/05/23(木) 13:09:18.73 ID:
我々、億儲からんと言うことで解散解散解散。
490:2013/05/23(木) 13:09:44.39 ID:
>>442
政治家なんて自分のことか考えてない奴に言ってどうするんだwww
ちなみに選挙は毎回行ってるよ
492:2013/05/23(木) 13:10:35.33 ID:
>>449
線引きできもしないのに中途半端なところで逃げた西田裁判長
493:2013/05/23(木) 13:10:40.98 ID:
税金逃れするには儲けるだけ儲けて海外移住しかないのかな
494:2013/05/23(木) 13:11:01.05 ID:
>>485
とりあえず、払えないぐらいの税金かせられることは無い
のは決着ついたしな。
495:2013/05/23(木) 13:11:38.33 ID:
だよな
この会社員は立派に裁判所が外れ馬券を経費として認めると言って
くれたんだから、そのソフト使って今後も競馬を続ければいいよ
どうせ会社も辞めちゃったんだし、また大もうけして頑張ればいい
申告だけは忘れずにw
505:2013/05/23(木) 13:19:35.21 ID:
今回の判決の問題点は
・一時所得と雑所得の線引きが明確になっていない
  →誰もが一目で判断できる基準を示していない
・無申告に対して脱税と認定
  →なぜ無申告にせざるを得なかったかが全く考慮されていない
    申告したらおそらく経費扱いされずに払えもしない額を請求されたはず

地裁のクズ判決に検察、被告はどうするのか見もの
507:2013/05/23(木) 13:23:09.23 ID:
被告側は上告しないでしょ。
最大限の成果を上げたと思っていい。
全面勝訴みたいなもんだ。

さすがに己の人生賭けて競馬界のためにどうこうってのはしないw
508:2013/05/23(木) 13:23:24.51 ID:
>>449
ハッキリしないのは
①アルゴリズムにさえのっとれば1レースごと1~10枚買いを繰り返せばハズレは経費になるのか
②アルゴリズムにのっとりかつ1レースごと100~1000買わないとハズレは経費にならないのか
①なら、ソフトの客観性+取引の継続性で、ソフトさえあればおまいらもうま味にありつける
②なら、ソフト+莫大な元手も必要
509:2013/05/23(木) 13:23:36.56 ID:
>>505
もし払う額がおかしいなら不服審判と行政訴訟やれというのが裁判所の立場だから
脱税はやはり裁判所的には認めるだろう
511:2013/05/23(木) 13:28:38.30 ID:
被告は全面的に認められたって言ってて、控訴しないってさ
有罪かどうかより額の方がそりゃ重要だわな
512:2013/05/23(木) 13:28:51.60 ID:
これって、たまたま被告が毎週多額の資金でネット使って多点買いしてたから資産運用とみなされただけで、趣味でたまに馬券買ってる奴は税金取られるんだよな。
513:2013/05/23(木) 13:29:21.50 ID:
この人これからは完全にそっち系の人達に目をつけられる日々だな
兄ちゃんうちの予想会社入ろーやと肩組まれる毎日
515:2013/05/23(木) 13:29:49.08 ID:
>>505
競馬を知らないバカ税務官が突入しちゃって大ごとになったけど今回の判決で会社員は儲けの1/3税金で取られてチャンチャン
今まで通り暗黙の了解で法整備を待ちましょうという感じでは?
516:2013/05/23(木) 13:32:46.36 ID:
>>512
当然払わなきゃならない
30億購入してれば経費扱いになりうるってだけで、税務署が認めなければ裁判おこして勝ちなってこと
517:2013/05/23(木) 13:33:11.65 ID:
>>512
このままならね
一般論として「はずれ馬券は経費」と理解するのは早漏ちゃん

「有罪だから競馬おわた」って言ってるやつと同レベル
518:2013/05/23(木) 13:34:18.68 ID:
>>505
実態の上がりについての無申告についても、無罪としてしまったら、
検察側はますます面子にこだわって控訴せざるを得なくなる。
そうするとこの件が長引くだけで結局被告のためにならないはず。
結果的には良い結果になるんだと思うよ。
判事がそのあたりまで考えてこの線を狙ったのかどうかは別にして。

ところで、量刑は懲役刑としては最低水準。
「懲役2月」って判決が、
大阪地裁クラスの大きな地裁の最大サイズの201号法廷で出されるのって
後にも先にもこれだけじゃないかな。
520:2013/05/23(木) 13:35:59.23 ID:
今回のケースは雑所得だけど、他はケースバイケースっていってるようなもの。
わざわざ自分からどっちですかなんて聞くバカはいないだろうから、同じケースで無申告が減ることはない。
聞いておまいは一時所得だよって言われたら元も子もないもん
521:2013/05/23(木) 13:36:58.28 ID:
>>512
あたりまえだ
523:2013/05/23(木) 13:37:08.62 ID:
>>508
おそらくアルゴリズムも不要。
税務署なり裁判所なりが継続的な営利活動だと認めればいいわけで。
その基準は極めて曖昧、どうとでもなる。

「気分次第」ということではないかな。
結局これでは怖くて申告できない。
524:2013/05/23(木) 13:37:27.84 ID:
>>518
法廷がでかいのは耳目を集める事件だからでしょ
量刑とは関係ない
525:2013/05/23(木) 13:38:54.82 ID:
>>518
日本らしい面子重視の判決になったわけですな。意図的かどうかは別として。
しかし、課税ルールをただ曖昧にしただけで何の解決にもなっていないのは事実。
被告だけが得をした格好。
526:2013/05/23(木) 13:41:59.85 ID:
>>518
だから、これだけ耳目を集めて、「懲役2月」という量刑としてはすごく微妙な線に落ち着く事件なんて、かなりまれだろ?
527:2013/05/23(木) 13:42:30.33 ID:
もともと、高額馬券当たったら税金申告しろ、っていうの自体はあった話だからな。
528:2013/05/23(木) 13:42:44.12 ID:
税金には公平性がなければいけない。
winsの自動払戻機の限度額は100万円までだから、
払い戻しが100万円以下になるように分けて買えば
誰にも金の動きを把握されない。
こんな抜け道があるのに捕まえたやつからだけ
税金を取るなんてのは、ひどい話だ。
ようするにpatで買うやつはバカというわけだ。
529:2013/05/23(木) 13:42:54.69 ID:
>>526
まあ、そういう意味ではそうだな
530:2013/05/23(木) 13:44:48.71 ID:
一時所得にしても
 総収入金額-収入を得るために支出した金額-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額
の「収入を得るために支出した金額」に当たり馬券の発生したレースでの外れ馬券を含んでくれればよかったのに。
100%的中なんてありえないのは子供でもわかるだろうに。
532:2013/05/23(木) 13:46:12.49 ID:
>>530
それについては認めないと言ってるわけじゃなくて、
本件では判断していない
結局グレーゾーンのまま残ってる
533:2013/05/23(木) 13:50:21.91 ID:
今回のケースは雑所得なんて判断せずに、馬券は一時所得として、そのうえで一時所得の控除の考え方を示す判決にできなかったのは何故なんだろう。
535:2013/05/23(木) 13:57:18.70 ID:
今回の判決は非常に怖い。

トータル500万負けてる時に300万払い戻しがあったとする。
負けてるのだから税は払いたくない。
だが黙っていると無申告で懲役を食らうことがわかった。

かといって税務署に相談にいくと
「一時所得なので100万円払ってくださいね」
と言われるかもしれないんだ。
536:2013/05/23(木) 14:00:10.95 ID:
今回の判決は被告人みたいな特異なケースに限った判決だから、競馬で儲かったら税金払うの?みたいな単純だけど大多数の人が放置してる問題は全く解決していないよな。
537:2013/05/23(木) 14:02:28.72 ID:
新たにわかったのは無申告だと実刑くらうってことだけ。
マイナス材料が増えたw
538:2013/05/23(木) 14:02:58.65 ID:
裁判官は今回のケースだけで考えたからこんな頭の悪い判決になったんだろう。
具体例をいくつも挙げてどういう課税額になるなど考えればこんな事にはならなかったろうに。
机の上でしかものを考えられない頭が悪い裁判官にあたってしまった。
勉強できても頭が悪いとこうなってしまう。
539:2013/05/23(木) 14:05:25.26 ID:
>>535
それ違うと思う
トータルで利益が出たのに無申告ならパクられる
541:2013/05/23(木) 14:08:32.36 ID:
>>535
その場合、最高でも40万だよ、100万じゃないよ。
どうして100万という数字を出してきたかはもちろんわかる。
その100万とその他の所得を合算して
そこに所得税率(最高でも40%)をかけたものが実際納める税金だよ。
543:2013/05/23(木) 14:09:28.86 ID:
>>539
はずれ馬券が経費に認められない時点で「負け分」は「払い戻しと無関係」
という判定になると思うんだけど。
税務署が見るのは100円で○○万円手に入れたって事実のみ。

一時所得扱いってそういうことでしょ。
544:2013/05/23(木) 14:10:27.98 ID:
>>538
裁判ってそういうものなんだが
547:2013/05/23(木) 14:17:21.41 ID:
>>543
税務署(国税)の考え方はそうなのかもしれないけど、
その解釈がおかしいと司法が言えないのが疑問。

(総収入金額)-(収入を得るために支出した金額)-(特別控除額(最高50万円)=(一時所得の金額)

(収入を得るために支出した金額)に的中したレースの外れ馬券も含めればいいだけなのに。
当たり馬券を100%で的中させるなんて不可能なことは誰が考えてもわかるんだから、
文字面ではなく実態に即した解釈をしなさいって司法が言えば済むだけの話なのに。
549:2013/05/23(木) 14:22:09.05 ID:
ハズレ馬券は経費認識されたのかな?

今後は、ウインズや競馬場でハズレ馬券を拾い集めれば、売れるかもね?
553:2013/05/23(木) 14:24:17.51 ID:
別の推測だけど、一時所得扱いで
 (総収入金額)-(収入を得るために支出した金額)-(特別控除額(最高50万円)=(一時所得の金額)
 (収入を得るために支出した金額)に的中したレースの外れ馬券も含める
とした場合、購入履歴が全て残っているわけではないから、(収入を得るために支出した金額)を特定できない。
そうすると無申告分を算定できないから今回のような判決に逃げたのかもしれない。
554:2013/05/23(木) 14:30:09.30 ID:
>>549
それは無理
あくまでちゃんとした記録が残るPATのみ
557:2013/05/23(木) 14:35:30.34 ID:
>>549
自分が買った証拠がないと通らないんじゃない?
税務調査入ったとき拾ったレシート集めてても経費って認めてくれないと思うし
559:2013/05/23(木) 14:41:21.35 ID:
>>549
> 今後は、ウインズや競馬場でハズレ馬券を拾い集めれば、売れるかもね?

確定申告で経費として認められるのは"税務署が認めた領収書又はそれに類するもの"だけ
拾ってきた様な出どころの怪しい領収書が認められないのはどんな収入源でも変わらねぇよw
560:2013/05/23(木) 14:42:25.62 ID:
この判決で得したのは被告だけ。
国税は渋々認めるかもしれんが、ほかの馬券購入者は自分がどっちなのか怯えながら買い続けることになる。
561:2013/05/23(木) 14:54:21.34 ID:
>>560
大阪国税の暴走で誰も得しないケンカになったんだから、
もう触れてこないよ。
国税も開けてはいけないパンドラの箱だって気付いただろ。
今後は今まで通り普通に買ってればいい。


判決が出るまでの長い間、国税も「やっちまったなぁ、触れちゃいけないとこだったなぁ」と思ってただろうし、
無事に無難な落としどころに収まってホッとしてるだろ。
これで控訴したら検察側は本気のバカ。
562:2013/05/23(木) 14:55:43.00 ID:
>>559
それだと窓口で馬券買ってる奴は終わりだな
563:2013/05/23(木) 15:03:30.56 ID:
>>561
>
>>560
> 大阪国税の暴走で誰も得しないケンカになったんだから、
> もう触れてこないよ。
> 国税も開けてはいけないパンドラの箱だって気付いただろ。
> 今後は今まで通り普通に買ってればいい。
>
>
> 判決が出るまでの長い間、国税も「やっちまったなぁ、触れちゃいけないとこだったなぁ」と思ってただろうし、
> 無事に無難な落としどころに収まってホッとしてるだろ。
> これで控訴したら検察側は本気のバカ。

控訴しない事を望むけど・・・
検察には本気のバカが居るからなw
自分が正しいと思ってる馬鹿ほどたちの悪いものはない
564:2013/05/23(木) 15:04:50.33 ID:
>>561
一時所得と雑所得の判別がつかないから悪質でない無申告者は残り続けて、後から追徴課税されるケースが増えるだけ。
一時所得と判断されればまた裁判沙汰になり、雑所得になっても余計な税金払わないといけない。
566:2013/05/23(木) 15:12:05.07 ID:
>>563
競馬のネガキャンに勤しむ朝鮮玉入れに、大阪国税官や検察官が買収されて起こった事件かもしれないしね
そうでもなきゃ、こんなクソ裁判なかなか起こらないと思うわ
571:2013/05/23(木) 15:18:44.63 ID:
>>508
,523,565
雑所得って所得の区分のいずれにも該当しないものを指すから予想ロジックがなければ一時所得として扱われるだろうね。
「娯楽の範囲を越えて資産運用を目的に馬券を繰り返し購入した場合、 外れ馬券の購入費も必要経費とすべきだ」
って判断が出たけど、外れ馬券を経費にするには一定の条件が必要みたいだな。

>>536
誰かが競馬の税金計算シートを作ってた気がするから探してみな。
572:2013/05/23(木) 15:20:31.27 ID:
と、まあ
>>561
みたいなボケた頭と認識してる奴が次の餌食
忘れた頃に国からぼっこーーーんwwwってガツン一撃くらう訳ですわ(笑)
574:2013/05/23(木) 15:22:58.77 ID:
どんな結論が出ようが三審まで行く裁判なんだけどな
575:2013/05/23(木) 15:23:31.93 ID:
>>563
控訴をするかどうかは、担当検察官1人で決めることではないからな。

まあ、検察庁自体が本気のバカっていう可能性は十分にあるがww
577:2013/05/23(木) 15:28:08.96 ID:
検察がこれ以上やりあう必要なんてないからこれで終結だよ
581:2013/05/23(木) 15:33:15.23 ID:
最高裁まで行かないとこの判決は無意味だから行くよ
無意味っていうのは今後の同種の裁判に影響があまりないからね

税務署の言い分が正しいがこの場合はそれにあたらないってだけで終わるわけがない
終わったら税務署がハズレ馬券をどう扱うのかどこから趣味の範囲外なのか判断しなきゃならなくなる
まあ国税庁が通達するんだろうがうやむやになる
584:2013/05/23(木) 15:36:56.11 ID:
>>581
裁判でそこまで基準を示してもらえるわけではない
あくまでも「この事例」に関する判断しかなされない

国税ではそれを踏まえてまたルールを作って、
解釈上疑義が生じた場合はまた裁判で決着をつける

その繰り返しだ
588:2013/05/23(木) 15:45:10.07 ID:
国民背番号制の法案最近通んなかったっけ?
あれつまるところ銀行口座の捕捉が目的だろ
589:2013/05/23(木) 15:45:35.28 ID:
>>584
ハズレ馬券は経費だって言って糞忙しい時期に税務署で控除しろって主張
ほぼ全員は経費ではないから調べて課税するわな
そして一部は裁判沙汰
こうなるね
590:2013/05/23(木) 15:51:43.50 ID:
犯罪者の名前でた?
591:2013/05/23(木) 15:52:25.44 ID:
超初心者の質問ですが、ネット買いとかウインズ買いとか関係なく、馬券の収支が年間トータルでプラマイゼロの場合は申告ってしないと不味いの? 税金は払わないといけないの?
592:2013/05/23(木) 15:53:54.83 ID:
>>591
普段通りしなくていい
納税はWIN5当たるか、君がミラクルおじさんチャレンジをする時だけ考えれば良い
594:2013/05/23(木) 16:00:36.22 ID:
>>592
レスありがとうございます
595:2013/05/23(木) 16:01:31.47 ID:
ミラクルおじさんも無申告だろうに
国税は無能
602:2013/05/23(木) 16:17:06.35 ID:
被告は身バレしてるだろうから、今回の判決でいろんな人間が群がってくるだろうな。
戻ってくるだろうお金、競馬ソフト・・・
606:2013/05/23(木) 16:26:44.59 ID:
このスレ見てもわかるように、相当混乱している。
受け取り方が皆様々。
実際は何も解決していないし、これまで通りグレーかといえば違う。違った意味でのグレーになっている。
おそらくこの裁判は特殊な例と処理され、判例にも採用されにくいはずだ。

馬券は経費と認めた!と報じているが、前置きが何とも曖昧であり、馬券ファン全員に反映されるのか、反映されないのならどの程度から経費となるのか、全く明確になっていない。

結果残ったのは馬券を購入し、脱税して有罪になったという事実だけ。これに納得してる人、または大勝利と言ってる人の意見を聞きたいね。
608:2013/05/23(木) 16:28:46.22 ID:
いやぁ、このソフトは表に出さないで欲しいな
まだ10年くらいは開けるのを待ってほしいパンドラの箱だよ
将棋の電王戦みたいなもんだ
もちろん多人数がソフトを使ったら効力はなくなるだろうけど、
オッズの異常な歪みと高速変動を常態化させる恐れがある
610:2013/05/23(木) 16:32:31.62 ID:
>>608
その筋の人の手にソフト自体かこの人自体が渡るのはもう避けられないだろ
611:2013/05/23(木) 16:36:03.88 ID:
>>606
そりゃ非課税がベストに決まってるだろ
でも今回は国税からのアプローチに関しての可否なんだから、判決それ自体は受け入れられるべきものだろ
613:2013/05/23(木) 16:40:51.75 ID:
>>608
この人の買い方は、みんな同じようにできるものではないし、
みんなが同じように買うようになったら勝てなくなるんだよ
616:2013/05/23(木) 16:47:25.01 ID:
ほとんどのレースがガチガチになるかもしれんな
617:2013/05/23(木) 16:53:30.69 ID:
>>608
表には出なくても裏でこのソフト使って儲けるやつが出てくる。
やばい人たちは被告がだれかなんてとっくに情報持ってる。
618:2013/05/23(木) 17:03:03.48 ID:
>>606
少なくとも被告は大勝利
623:2013/05/23(木) 17:20:22.31 ID:
国税はあくまでも今回はレアケースといってる。
原則馬券は一時所得で外れ馬券は経費ではない。
何も解決してないのだよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000793-yom-soci

国税庁内では冷静な受け止めが目立った。ある幹部は「こちらの主張が認められなかったのは残念だが、想定の範囲内。
判決を見てみないとはっきりしないが、馬券の購入方法にはいろいろなケースがあり、今回はかなりのレアケースとして『雑所得』と判断しているはずだ。
通常の馬券の払戻金が『一時所得』というこれまでの解釈に影響はないだろう」と強調した。
624:2013/05/23(木) 17:22:55.47 ID:
株もやっていたとしたらそれがアダになったな
株の損得よりも、株の資金の出所から足が付いた可能性が高い
626:2013/05/23(木) 17:27:20.11 ID:
>>618
言葉足らずで申し訳ない。
被告は大勝利で間違いないね。
けど申し訳ないが、我々の着眼点は被告とは異なるはず。

まあ残念ながら、現法律に則った画期的な判決なんて不可能なんだけどね・・・。根本を正すには法改正しかない。
今のままで、誰もが納得いき、更には法律にも矛盾がない判決など不可能・・・。
630:2013/05/23(木) 17:39:05.92 ID:
5段階評価にすると

5競馬ファン勝利
4競馬ファン敗北
3被告勝利
2被告敗北
1国税勝利

の3だよな
631:2013/05/23(木) 17:39:09.23 ID:
総合課税対象だと申告しずらいやね
635:2013/05/23(木) 17:45:24.57 ID:
とりあえず、今回は会社員が実質勝利だったけど
仮に国税側が勝利してたら
「課税の公平性」を理由に
「無申告の馬券購入者を一人残らず全員検挙せよ」
話になって、それ不可能
ってことになってくるのかね?
638:2013/05/23(木) 17:49:55.05 ID:
>>635
そうなるの目に見えているからこういう判決以外は有り得なかったわけで
639:2013/05/23(木) 17:52:51.67 ID:
今回の判決は、妥当なとこだろな。
国税側が勝訴するようであれば2重課税の問題が表面化して、
下手すりゃ、バカ正直に納税している奴の分がなくなっちまうし。

今回の判決であれば、皆が知らないようなとこで狙い撃ちも出来るし、
一応の警告は発した事になるから、納税する奴も増えるだろうからな。
640:2013/05/23(木) 17:53:29.90 ID:
>>553
経費として認められるのは「当たり買い目の費用」だけだから注意な。
仮に1万円×5点で的中した場合、経費扱いになるのは1万円だけだから。

>>635
今回の被告も無申告に関する部分は有罪判決を受けてる。
つまり無申告の馬券購入者全員検挙ということは今でも可能。

但しPAT使用者の計算方法はみんな雑所得になると思うけどね。
PATで買ってる奴が年数回しか購入しないなんてことはないと思うから。

そもそも論として数百万程度なら(取引業者で不正がない限り)税務調査すら
来ない国税が一人残らず全員検挙なんていう行動を起こす訳ないけどねwww
641:2013/05/23(木) 17:54:41.03 ID:
>>638
まぁ、この判決にあやかって
「一時所得で税金払わされた自分のはずれ馬券も経費に認めて税金返せ」
と言いだす連中を
国税「証明となるはずれ馬券全部出して」
何者か「捨てたよもう」
国税「じゃ無理」
の方が圧倒的に楽だしな
642:2013/05/23(木) 17:55:36.54 ID:
検察側からでも控訴はできるし5000万減ったところで
14,6パーセント分の利息、重加算税、罰金
この額を申告すると新たに府民税など2億ほど追加が来る。
643:2013/05/23(木) 17:55:58.68 ID:
>>640
全員検挙できたら逆に国税優秀すぎるw
644:2013/05/23(木) 18:00:11.49 ID:
>>641
まだこんな事言っている馬鹿がいるの?
これはネット上の決算のみに適用されるのであって
馬券には無関係の話だってのに
それを無理矢理馬券の話にして捻じ曲げようとしているのがいるよね
645:2013/05/23(木) 18:00:58.86 ID:
>>642
重加算税?
646:2013/05/23(木) 18:02:34.61 ID:
>>642
そうすると今度は担税力の問題になってくるからもっと燃え上がりそう
647:2013/05/23(木) 18:04:33.45 ID:
>>642
へぇ、どうやってその額算出したんすか?w
648:2013/05/23(木) 18:05:13.79 ID:
>>646
そうなったら法整備上の問題でちゃんと申告したら死ねる税で申告できますか?
って問題が浮上する事と
鳩山重加算税払えって話になってくるから
たぶん国税は無かった事にして重加算税払わせずにスルーして逃げると思う
649:2013/05/23(木) 18:06:13.31 ID:
なんだ完全勝利じゃないか
650:2013/05/23(木) 18:08:37.30 ID:
被告と弁護人は大勝利

一般の競馬ファンは一時所得でハズレ馬券は経費と認められず大敗北
651:2013/05/23(木) 18:11:26.69 ID:
>>649
一般の競馬ファンはこれまでと変わらないよ

>> 西田裁判長は「一般的には競馬は趣味、娯楽であり、
>>馬券購入費は楽しみ賃で経費に含まれない」と位置付けた。
>>その上で、元会社員の馬券購入は「継続的、反復的でほぼ全レースにわたっており、
>>利益を得るための資産運用と
してみることができる」と述べ、元会社員の利益は雑所得に当たるとした。
652:2013/05/23(木) 18:13:45.82 ID:
>>649
被告は大勝利だな。
他の競馬ファンは大敗北とは言えないが、これまでのグレーゾーンがかなり黒に近くなってしまった。

今後は国税側がこの問題に再び足を突っ込まないことを祈るばかり。ないとは思うが、課税指摘をガンガンし出したら今度こそ終わりよ。
653:2013/05/23(木) 18:14:57.77 ID:
ニュース見てると
「ハズレ馬券を経費とするかは場合によって異なる」って事みたいね

意味わからんわ
654:2013/05/23(木) 18:15:06.59 ID:
>>649
少なくとも税務署が唐突にPATを理由にしたいちゃもんをつけることは無くなった
でもWIN5で2億当たったら納税しましょう
これでおk
655:2013/05/23(木) 18:17:12.93 ID:
娯楽か投資かってどう判断すんだよ

行為自体は一緒だろ。
657:2013/05/23(木) 18:21:40.17 ID:
>>653
暴論承知で簡単に言えばG1だけ買うようなにわかには経費として認めませんってことだろ?
658:2013/05/23(木) 18:21:49.85 ID:
>>654
でもさ
Win5当たって二億になって
納税しよう、って話になると
それ以外、過去積み重ねてきた分も申告しなさい
むしろしてないから脱税追徴有罪だ
みたいな流れにならない?

だからWin5で申告しようねと言うより
Win5買うな、が結論になっちまう
659:2013/05/23(木) 18:22:02.70 ID:
窓口で買えばバレない
PATで買えばバレる
ハズレ馬券は経費では無い。

こういうこと。
661:2013/05/23(木) 18:23:09.47 ID:
この法律が出来たきっかって脱税狙いの奴が競馬場で馬券を大量に拾ってきて
馬券でスリましたとかやっちまったからなんだよ
それ対策の法律だけど実際適用したら
>>1
みたいなケースに過剰な税請求になっちまうわけ
だから落としどころとしてネット馬券なら実際に買った馬券わかるから
経費として計算できますよねって事にしただけで
外れ馬券拾って俺競馬で負けました戦法は相変わらず通用しない
662:2013/05/23(木) 18:24:36.39 ID:
>>661
「この法律」ってなんのことだよ
664:2013/05/23(木) 18:26:44.66 ID:
この判決の酷いところは、PATで明確な収支がわかるから
ではなく、ほぼ全レース買ってるからが理由なんだよね

つまり一般のファンはほぼ全レース買わないから
経費と認められずにアウト
665:2013/05/23(木) 18:28:39.42 ID:
まあ大儲けして株に手を出したから仕方ないわな…
666:2013/05/23(木) 18:30:27.31 ID:
競馬で儲けてようが儲けてなかろうが競馬やってることがばれなきゃおk
ばれても配当が申告しなければならない額以下なら問題なし、以上なら脱税
足がつくPATをやるなってこと
ただし例外ありだが、ほとんど適用されません
つまり競馬民には関係ない
667:2013/05/23(木) 18:30:29.59 ID:
もともと課税されてもしれてる一般馬券購入者には判決前も判決後もまったく関係ない話
それを自意識過剰で怖い怖いと言ってた馬鹿が多すぎただけ

購入額じゃなくて儲け部分に課税するという点はハッキリしたからメチャクチャ儲けてる奴は申告納税したほうが得だわな
668:2013/05/23(木) 18:36:01.37 ID:
まあ法律のまんま課税したら暴動が起きるからな
課税にも問題が出る
実質国税局の勝利でしょ
むしろ被告はここで完全敗訴して二重課税の問題まで踏み込んで
闘った方が有利になったw
669:2013/05/23(木) 18:38:17.77 ID:
>>667
もうけ部分に課税することははっきりしてません。以前曖昧なまま。判決文読んだのか?

大体年に数百万程度払い戻しの一般競馬ファンが課税されても大したことない分けないだろ。
670:2013/05/23(木) 18:41:20.02 ID:
>>669
お前は何読んでも無駄だな、真意が分からないから

儲け、担税力以上に課税するのはおかしいからこういう解釈になったのに
671:2013/05/23(木) 18:41:30.60 ID:
いや今回はレアケースなだけだから一時所得扱いはそのまま
672:2013/05/23(木) 18:42:07.14 ID:
有罪って事実はかなり深刻。税の平等の観点からいけば時効までの5年は国税局は徹底的に対象者洗わなければならない。
逮捕者続出するぞ。これ。
この人が無罪を主張したのは申告すれば到底払えない税金を課せられるという言い分。
いわゆる法が現実的でないことを付いたわけ。
最高裁までずれ込むだろうが、有罪確定したら競馬は終了だね
673:2013/05/23(木) 18:43:47.56 ID:
これからも税申告する人は
ハズレ馬券を経費に入れないで申告しなければいけないんだ。

こんなバカな話あるかよ
674:2013/05/23(木) 18:45:04.76 ID:
そもそも一時所得扱いというのは法律じゃない、通達

だから裁判所が雑所得という解釈できたわけで
赤字の奴に課税とかこの流れで有ると思えないな、工作員は残念だったなw
675:2013/05/23(木) 18:45:39.02 ID:
>>672
それは99%できない。少し考えればわかるだろ平等性を言うなら現地買いも平等に課税しろとなるが現時点では無理。

これを元に大摘発なんてできるわけがない。まあむしゃくしゃする結果なのは間違いないけど。
676:2013/05/23(木) 18:46:31.21 ID:
工作員は片っ端からNGにしてるけどなw
677:2013/05/23(木) 18:46:50.30 ID:
そもそも年間トータルで勝った時に課税されたくないって奴が
問題を大きくして課税対象から外して欲しいとか思っているんでしょ?
心配するなって
お前らが勝てるなんて事はこれからないから
負けている奴ほど騒いでそうだよねw
678:2013/05/23(木) 18:46:51.55 ID:
>>672
脱税してんだから有罪になることは
最初から分かってたことだろ。

それにハズレ馬券を経費としろと主張してただけで
無罪の主張なんてしてないぞ。
679:2013/05/23(木) 18:47:29.04 ID:
>>658
ならないよ
少なくとも従来は大きい部分しか課税の対象になってなかった
その意味での一時所得だから

白色申告と一緒で具体的な費用は分からんけど、大体これぐらいを費用と見なして納税額決めりゃいいよねって性質だからね
つまり経常的に儲けてることで初めて雑所得の方が得(というかそうしないと今回の国税側の主張みたいな現象が起こる)になる訳で
スポットで一時所得として申告するのであれば、その部分の計算さえ正しければそれ以上突っ込まれることはないんだよ

結局アバウトじゃね?って 思われるかもしれないけど、税務署も少額だと職員動かすだけ赤字になるし、一応自主納税の建前上、貸借さえ間違ってなきゃ指摘のしようがないのさ
今回の判決通りであるなら、一時所得として申告した以上の分は絶対取られないよ
681:2013/05/23(木) 18:48:33.30 ID:
>>665
これでしょ
株を申告したから、こいつの原資はどうなってるわけ?
となって口座調べられて、ああ競馬かJRAは開示しろやゴルァ
でバレたわけで、こういうよっぽどのことがない限りJRAは積極的に開示することはない
故に、我々にはあまり関係ない
ただ、ハズレも経費で認めてくれんなら納税してやるかて人も増えるだれうから国もウハウハでしょ
683:2013/05/23(木) 18:50:42.73 ID:
税務署の人の話が聞けた。

ハズレ馬券は経費とするかどうかはそれを職業・生業としてるかどうかことらしい。
地裁はかれをサラリーマンもしてたが額も大きく競馬を職業としてると事実上認定したってことのようだ。

つまり競馬を生業としない一般人には当たり馬券にのみ課税するという方針は変わらないようだ
684:2013/05/23(木) 18:51:11.24 ID:
競馬は趣味・娯楽だから、ニートで収入なしで赤字なら課税されないが
働いてる奴は赤字だろうが課税対象、ただし収入による限度あり
685:2013/05/23(木) 18:52:31.29 ID:
今週の売り上げ爆上げだろうな

工作員くやしいのぉ~くやしいのぉ~www
686:2013/05/23(木) 18:52:51.06 ID:
タバコを取り上げ
ギャンブルを取り上げ
風俗を取り上げ
酒を取り上げ
主権を取り上げ
仕事を取り上げ

日本はいつかテロかクーデターが起きそう
688:2013/05/23(木) 18:54:22.99 ID:
>>686
その頃は俺たち爺さんだね
689:2013/05/23(木) 18:54:30.61 ID:
>>681
自営業の過少申告なんかで調べが入った場合はPATも含めて全口座が調べられるよ
JRAも税務署の要請で開示しなきゃならんし普通に開示する

別件で調べたらたた他の脱税もわかった シメシメ…(・∀・)(税務署の中の人)ってパタンがかなり多い
690:2013/05/23(木) 18:56:12.81 ID:
>>683
妥当なところだな
抜け道防止を辞めるわけにはいかんが、今回のような場合に全適用は悲惨すぎる
白黒はっきりしない部分が残るがバランスの取れた判決だったんじゃないか
691:2013/05/23(木) 18:56:25.87 ID:
このニュース結構閲覧されてるなw
一般人にもかなり見られてるわ

売り上げ上がるんじゃね、工作員無駄な人生だったなwww
692:2013/05/23(木) 18:57:52.75 ID:
工作員今夜は枕濡らして寝るんだろうな

今までのネガキャンが水の泡www
693:2013/05/23(木) 18:58:19.23 ID:
これまで赤字なのに徴税指摘されたケースって実際にあるのか?
それが一件でも存在するなら恐ろしいことだが。
数千万儲けても指摘されなかったヤツなら腐る数いるだろうが。
694:2013/05/23(木) 19:00:59.48 ID:
>>688
10年後くらいの近い現実かもしれない
695:2013/05/23(木) 19:01:17.75 ID:
馬券購入額をせいぜい年100万くらいにしとくのが利口だな。
696:2013/05/23(木) 19:01:28.93 ID:
さすがに年間回収率90%以上だぞ

だから当たり馬券だけを課税対象って言われたら非常に困る
697:2013/05/23(木) 19:01:31.54 ID:
無罪を主張してるよ。刑事事件の観点では被告は今回は負けてる。
ぜいの平等を謳っている以上、できないは通用しない。やらなければならない。
いかなる手を使っても
698:2013/05/23(木) 19:01:46.26 ID:
>>689
だから、税務署が開示を求めるようなケースにならなきゃおkでしょ?
勤務先が納税してくれて自分で申告しなくて済むなら、別に口座調べらることもないし、JRAも求められてもないのに見せる必要もないと
つまり俺はセフセフ
699:2013/05/23(木) 19:02:01.71 ID:
税務署からの「お尋ね」にビクビクしなくていい時代が来るとか胸熱

「競馬で勝って納めてるわ、何か文句有る?」

競馬で家が建つ時代キターッ!!
700:2013/05/23(木) 19:02:21.41 ID:
>>693
有名人だとアナウンサーの徳光さん
超大穴当ててマスコミにばれて税務署からお尋ねが来て課税させられた
過去のハズレ負けまくりはまったく考慮されず問答無用の徴収だったそうな。
1000万円の当たりに対して400万円ぐらいだったような

ちなみに徳光さんはトータルは億単位で負けてるそうだ
701:2013/05/23(木) 19:04:20.14 ID:
>>700
豪快な負けっぷりに驚いた!
702:2013/05/23(木) 19:04:45.75 ID:
>>695
年間億払い戻しはさすがに少ないだろうが、数千万クラスなら結構多いんじゃないかな。
実際のところどれくらいの割合なんだろう。うまい人が転がせば、簡単に膨れ上がるからなぁ。
703:2013/05/23(木) 19:05:05.26 ID:
402 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 20:45:10.24 ID:ZWxG9v8d0 [4/7]
>>399
雑所得なら外れ馬券購入費が経費になるという、そのお花畑な発想を続ける限り
君はNGに入れる。
704:2013/05/23(木) 19:05:12.26 ID:
>>700
まあ見せしめってやつだ。
お前らもほどほどをわきまえろよ。
出る杭は打たれるって当たり前の感覚を持てば良いんだよ。
705:2013/05/23(木) 19:05:48.87 ID:
爆笑の田中も去年か一昨年800万近く儲かったんじゃなかった?
706:2013/05/23(木) 19:06:34.38 ID:
>>700
マジかよ。
有名人が口外したからだとポジションに捉えるしかないな。
これを誰にも口にしてない一般人にやってたらヤバすぎる。
707:2013/05/23(木) 19:06:58.29 ID:
この判決は競馬の売り上げにどの程度の影響あるんだろうか
708:2013/05/23(木) 19:07:05.19 ID:
よし!!
これで世間に対して堂々とプロ馬券師を名乗れる時代がくるな。
709:2013/05/23(木) 19:09:37.45 ID:
あと最高裁の判決を待つしかないね
最高裁判例が絶対的なものとして運用されるから
710:2013/05/23(木) 19:10:11.65 ID:
>>708
その通り。
今回の判決はプロ馬券師、プロ予想家を認めた。って点が大きいんだよな。
ネットで堂々名乗れば良い
711:2013/05/23(木) 19:10:50.19 ID:
>>709
最高裁まで行ってほしいけど。。。どうなのかなあ
712:2013/05/23(木) 19:12:04.96 ID:
>>707
プラスにはならないよね
713:2013/05/23(木) 19:12:22.92 ID:
>>651
西田裁判長…いい判断するなぁ
最高裁の裁判官の投票で名前が出てくることがあったら
覚えておこう
714:2013/05/23(木) 19:17:15.30 ID:
この裁判がもとで、PATで大きく儲けてる人が儲けた分を有馬記念に
ブチ込むかも。
ハズレたら、税金チャラ。当たったら大儲け。
715:2013/05/23(木) 19:18:43.43 ID:
>>714
それで良いんじゃないの。
誰も損しないしな。
717:2013/05/23(木) 19:19:50.50 ID:
今回の裁判で俺らが見なければならないのは経費云々じゃねーぞ。
有罪か無罪か。ここ
申告しなかったんだから有罪だろ!とかアホ丸出し。お前ら毎年競馬収支つけて馬券付けて申告してる?
配当を年単位である程度受け取りながら申告してない人は全員逮捕されても文句言えないんだぞ。
税の二重取り。JRAの周知不足。法の不備。これを盾に無罪に持ち込めなければ
公営ギャンブルやってる奴は犯罪者だらけ。こんな馬鹿な話しある?
718:2013/05/23(木) 19:19:52.73 ID:
>>710
この被告くらい勝っててかつそれが証明できるならともかく
そうでない自称プロ馬券師とかだと却って恥ずかしいような
719:2013/05/23(木) 19:20:47.43 ID:
>>714
で、そんな事する意味があるの?
勝っても税金請求されるし負けたら儲けが0になるだけなのに
素直に税金払っておいた方がリスク少ないよね
勝てる奴は絶対そういう判断する
お前さんはそういう発想するから負けるのだ
720:2013/05/23(木) 19:21:19.18 ID:
だね
721:2013/05/23(木) 19:22:26.23 ID:
>>717
大丈夫だと思うよ
法整備していない限り俺達の方が優位な立場にあるから
法整備する気が無いって事はこれからも特殊な事例以外は
グレーゾーンで見逃してあげるねって事でしょう
株とか買いたいなら申告しないとねw
722:2013/05/23(木) 19:22:32.98 ID:
>>718
まあ今の現状が詐欺師に近い予測家、評論家しかいない訳だからな。
年間500万でも1000万でも継続的馬券購入でプラスに出来る奴らがプロを名乗るなら大きな進歩だろ。
723:2013/05/23(木) 19:22:59.14 ID:
>>714
この会社員は特殊なケースとしてハズレ馬券が経費として認められたんだよ
有馬で1億負けたって、それまでの払戻しが50万以上あれば、課税対象だから
実際に課税されるかどうかはともかくね
724:2013/05/23(木) 19:25:29.38 ID:
まあNGにしたけど

レアケースじゃなくて単純に担税力を上回る課税が異常という常識的な判決
つまり儲けじゃなくて購入額で課税するというのがそもそもおかしい

工作員はネガキャンご苦労、無駄な人生だったなwww
725:2013/05/23(木) 19:25:29.64 ID:
>>700
徳光は大穴ねらいだからね
当たったときはデカい
726:2013/05/23(木) 19:28:06.53 ID:
まあ大穴狙いの人間が一番割の悪い法律ではあるよな。
727:2013/05/23(木) 19:29:27.93 ID:
最高裁で今回のような判例で確定したら、PAT利用者で馬券を当てたことのある人には個口でも税徴収はしてくると思うけどね
ただ全部のPAT口座履歴を取り寄せて調べることはないと思うが。

抜き打ちは税務署は好きだから運が悪かったら「お尋ね」が来て当たり馬券の合計から徴収されると。
PATヘビーユーザーだと普段はl小口でも悲惨な目にあう可能性はあるかな

ともかく最高裁判例を待つしかないけど
728:2013/05/23(木) 19:30:18.80 ID:
競馬だけやってりゃいいんだよ。
バレやしねぇよ。
だが株はダメだ。
税務署は株やってる奴等には目を光らせているからな。

この裁判の元々のきっかけは株だからな。
競馬は芋蔓だから。
株やるんならうまくやれやw
729:2013/05/23(木) 19:30:22.90 ID:
>>717
そりゃだってここまで大きな金額買ってねぇし
それに旧来の徴収方法なら別に負け分まで課税されないじゃんか
この男が脱税で有罪食らったからって俺たちには国税の主張が全面認められない限り影響がない
普段通りグレーでいいよ
また次の案件で二重課税の問題とか出てきたらその都度応援すりゃいい
730:2013/05/23(木) 19:30:39.67 ID:
まあそんだけプラスになる奴だったら素直に払っておくのが吉だと思うけどね
法整備していないから怖くて申告出来ませんでしたで言い訳OKじゃない
731:2013/05/23(木) 19:30:40.78 ID:
>>726
複勝ころがしのがキツイ
732:2013/05/23(木) 19:31:10.86 ID:
>>717
有罪は仕方ないだろ。
競馬で勝った金は税金逃れして株で負けた金は損失計上した訳だからな。
卍には同情の余地はない。
今回の焦点はそれに巻き込まれる善意の競馬ファンがどうなるのかって処だと思うわ。
733:2013/05/23(木) 19:31:19.13 ID:
>>727
履歴調べられてもどうせマイナスだから問題ないぜ!





orz
734:2013/05/23(木) 19:31:50.07 ID:
工作員涙目で飯が上手いw

良い酒出してきて飲んでるわwww
735:2013/05/23(木) 19:31:58.92 ID:
>>724
担税力って今回の判決で争点になってたっけ?
一時所得か雑所得かの判断だと思うんだが。
736:2013/05/23(木) 19:33:07.58 ID:
>>731
そりゃ一番割が悪いからな。
継続的馬券購入で複勝レベルでもプラスの方法をたどり着かんと苦しいのは仕方ないわな。
737:2013/05/23(木) 19:33:55.43 ID:
>>730
OKじゃなかったらしいよ。
有罪だから。
738:2013/05/23(木) 19:34:40.47 ID:
今後こういう奴がでてくると予想



よし。外れ馬券は経費として計上できるから申告するぞ。

⇒貴方の場合は「投資」と認められないので一時所得になります。

⇒死亡
739:2013/05/23(木) 19:36:45.00 ID:
間違えた
複勝ころがしはキツくないな
ちと勘違いしてた
740:2013/05/23(木) 19:36:52.93 ID:
>>738
投資と娯楽の線引きが曖昧なのがね。。。
741:2013/05/23(木) 19:37:52.03 ID:
>>735
この被告の担当弁護士がこの件の取材で担税力を絡めた話をしていたからその絡みでは?
742:2013/05/23(木) 19:38:37.95 ID:
>>732
だから今回の判例をみれば有罪なんだよ。
善意、悪意一切関係ない。公営ギャンブルの脱税はグレーではなく黒になったわけ。
パチンコはグレーだけど白。
公営をやれば犯罪者。民営をやれば国が守る。酷い判決だよね
743:2013/05/23(木) 19:39:00.83 ID:
俺はこれからもガンガンパットで買うつもり。正直大丈夫だよな。ダービーは5万円勝負。
744:2013/05/23(木) 19:41:04.89 ID:
一般人は判決前も判決後も課税されない
上手い奴は申告納税すれば儲けた分好きに使える

工作員無駄な工作ご苦労だった、今週から売り上げ爆上げかも分からんねw
745:2013/05/23(木) 19:41:18.38 ID:
>>743
当てるつもりが無いなら何の問題もないよ!
746:2013/05/23(木) 19:41:23.55 ID:
>>743
アホすぎワロタ。
今回の判決のまま終了したら
いつでも国税に人生狂わされるスイッチ握られたようなもんなのに。
747:2013/05/23(木) 19:42:03.87 ID:
>>743
ちょっとかかり気味ですね
748:2013/05/23(木) 19:43:01.95 ID:
PATは完全に履歴が残るのでリスクが大きいのは間違いないわ

競馬会はこの辺の問題が売上にジワジワ響いてくると思うわ。
751:2013/05/23(木) 19:46:12.77 ID:
おい工作員ども、もう諦めろ

お前らの戦いは終わったんだ、競馬の勝利なんだよ

これまでのお前らの人生は完全に無駄だったけどこれからの人生は有益に使えw
752:2013/05/23(木) 19:47:47.96 ID:
>>744
お前さっきからバカ丸出しだぞ。
どう読んだら「課税されない」になるんだ?
753:2013/05/23(木) 19:48:53.57 ID:
>>752
今日は枕濡らして寝るのか工作員

無駄な人生お疲れちゃんw
754:2013/05/23(木) 19:50:19.06 ID:
よっしゃー!

来年は数千万儲けて納税、家買うわw
755:2013/05/23(木) 19:50:25.64 ID:
税の取立て自体が公正のようで、まったく公正で無い
756:2013/05/23(木) 19:50:53.82 ID:
もう「本当に競馬で儲けた証明が出来れば無税」って事にすればいいんだよ。
PATなら履歴が残る。
競馬場やウインズでは1万円以上の払い戻しの時に希望者は窓口で名前言えば証明書発行してくれればいい。

それらの証明が無ければ「この金競馬で儲けました~」が通用しないようにすれば脱税も避けられる。

証明書発行の為の雇用も生まれる、いい事だらけだよ。
757:2013/05/23(木) 19:51:21.59 ID:
JRA「勝馬投票券は裁判が確定するまで大切にお持ちください。。。」
758:2013/05/23(木) 19:52:51.47 ID:
まあはした金稼ごうって奴はPATでも別に問題ないと思うけどなw

ウィンズ、競馬場で購入とかご苦労ご苦労w
759:2013/05/23(木) 19:55:01.67 ID:
>>756
結局競馬で勝っても税金払いたくない
って言いたいだけだろお前
760:2013/05/23(木) 19:57:17.21 ID:
出た出た、759はパチンコ業界の工作員か?
そんなに税金払いたいならお前だけ一時所得で税金払って来いよ。
762:2013/05/23(木) 20:00:53.14 ID:
気にせずガンガン買うつもりだよ。たぶん売上もあまり変わらない。本当にパットやめるんかよ。本当に一斉摘発あるんか?ないやろ
763:2013/05/23(木) 20:01:08.52 ID:
会社員への嫉妬で訳ワカメ状態の朝鮮人みたいな工作員も居るようだなw

こっち見ないで自分のことしっかりやってくださいw
765:2013/05/23(木) 20:06:20.65 ID:
実質弁護側の勝利ってことが分かって無い人はなんなの?
税金はらってないんだから有罪になるのは分かりきってることだろ。
766:2013/05/23(木) 20:06:33.55 ID:
嫉妬なのかダービー妨害したいのかこの関連スレで工作員の暴言がスゲーよ。
払い戻し金から税金引かれてる以上は二重課税なのは変わらないし雑所得だとしても多くの競馬ファンは納得しないよな。
767:2013/05/23(木) 20:09:36.34 ID:
>>742
公営民営関係なく脱税はクロだからなあ。
だから出る杭は打たれる。って事だろう。
パチには一般的ファンが多いから簡単にはどうこう出来んよ
768:2013/05/23(木) 20:15:04.11 ID:
>>765
弁護側が勝利でも一般の競馬ファンにはなんの恩恵もないからだよ
恩恵ないどころか払戻しの申告を怠ると脱税犯になることが確定した
めでたいわけないだろ
769:2013/05/23(木) 20:16:42.59 ID:
>>765
刑事だから勝訴というのはおかしいが
被告人側が控訴しないってんだから納得の判決であることは明らかだわな
771:2013/05/23(木) 20:18:43.74 ID:
>>768
そんなことは以前から解釈上明らかなんだが
裁判例がなければあらゆる法文解釈が定まらないなんていうことはない
772:2013/05/23(木) 20:18:56.19 ID:
善良な競馬ファン全員を一斉摘発などして全員が最高裁まで戦ってみると仮定すると。
それこそ貴重な国家の税金の無駄遣いになるし。
競馬ファンは知的な奴が多いから全員を退職とかに追い込めばそれこそ国家の損失だろ。
アベノミクスとやらがそんな事はせんだろ。
773:2013/05/23(木) 20:21:50.30 ID:
>>771
何も変わっていないというのはわかるんだが、こうあからさまに明確になると気分が悪いわけだ
問題があるわけだからな
774:2013/05/23(木) 20:22:22.66 ID:
>>767
パチは公にはグレーだろwww
裁判沙汰にもなってねぇし、パチプロが申告しましたなんて話し聞いたことない。
それが公営ギャンブルでも暗黙の了解だったのに大阪国税庁がパンドラの箱開けちまった。
何をしたかったんだろ。農水省は知らんぷりかよwww働け
775:2013/05/23(木) 20:23:06.22 ID:
工作員の阿鼻叫喚w
777:2013/05/23(木) 20:25:26.10 ID:
そもそもパチンコで納税とか言う話になっているけど
パチンコで勝てることは100%無いからな
そんなのをギャンブルとして勝っている奴がいるような本出して
脳無しから金を巻き上げるパチンコ業界はギャンブルでもない
搾取団体だからさっさとカジノ作って取り潰しすべし
負け組しかいないのはギャンブルと言えるのか
778:2013/05/23(木) 20:31:03.17 ID:
社台の連中や金子、利一なんかも納税してんのかね?
あんな連中は、ネットで買ってないからアシつかんだろうけど。
779:2013/05/23(木) 20:33:32.95 ID:
>>777
おまえパチンコ分かってないだろ。
パチンコは店が不正やってない限り、
ボーダーっていう回転率上回る台を打ち続けりゃ
嫌でも勝てるんだよ。

だからパチプロが存在すんだが。
780:2013/05/23(木) 20:35:28.99 ID:
>>768
恩恵あるだろ
782:2013/05/23(木) 20:36:36.12 ID:
プロ馬券師はかっこいいけどパチプロはダサいんだよな
プロ馬券師は頭よさそうに見えてパチプロはDQNに見えるからかな
783:2013/05/23(木) 20:37:45.74 ID:
>>779
こんな事言うの工作員だけだろ
確率論やってりゃその手でも絶対に勝てないのわかる
784:2013/05/23(木) 20:40:08.49 ID:
払ってる訳ないだろ。
馬主席で応援馬券10万買って100万円の払い戻しがあったとする。
申告すると50万円が課税対象で約25万円くらい税金払う事になる。
そんなの払うなら金持ち馬主も馬券買わなくなるわ。
785:2013/05/23(木) 20:41:43.28 ID:
なんか全然見えないな、工作員どもはこれからも無駄な人生続けるのかなw

もう競馬板にも来ず一切関わらなければ良いのにね、負け犬がダラダラ居残って遠吠えwww
786:2013/05/23(木) 20:47:37.25 ID:
>>784
そんなとこだろうなww

だからどこの競馬場でも馬主しか入れない部屋と入り口あるんだし
787:2013/05/23(木) 20:47:38.88 ID:
>>783
確率論やってりゃ理論上勝てるの分かるはずなんだがww
788:2013/05/23(木) 20:49:10.56 ID:
>>787
お前勝てる台を見つけられる確率とそれにかかる金を考慮していないだろ
打ってから当たる台とわかるまでに使う玉数とか
789:2013/05/23(木) 20:49:54.14 ID:
まったく見えんわ

今日は枕濡らして寝るんだろうな腐れ工作員どもw
790:2013/05/23(木) 20:50:30.79 ID:
ID:orj1w5xC0は誰と戦っているんだろうか
791:2013/05/23(木) 20:51:34.83 ID:
>>104
それ自体が違法なんだが。
796:2013/05/23(木) 20:59:26.93 ID:
お前らはすんなり競馬を辞めるのか?
797:2013/05/23(木) 21:00:30.51 ID:
勝ってるのに申告してないってのはただの脱税っていう大前提を理解してない人が本当に多いな。
799:2013/05/23(木) 21:00:46.81 ID:
>>777
お前は馬鹿か、カジノで客側が勝てるのなんかねえよ。カジノこそ搾取団体だろ
801:2013/05/23(木) 21:03:16.82 ID:
すいません。教えてください。
過去何年分まで経費として申請できますか?
802:2013/05/23(木) 21:08:03.78 ID:
勘違いして競馬の負けを他の所得と損通しにいく馬鹿が税務署に大挙押し寄せるんだろうな
803:2013/05/23(木) 21:10:26.85 ID:
物凄い購入履歴のあるプロと見なされる馬券師のみ経費を認める判決
今回の人も過去3年でも数万レースっ投資って言ったよね

プロと認定されなかったらハズレ馬券は除外 当たり馬券のみの年間合計から課税するという判決

>> 西田裁判長は「一般的には競馬は趣味、娯楽であり、
>>馬券購入費は楽しみ賃で経費に含まれない」と位置付けた。
>>その上で、元会社員の馬券購入は「継続的、反復的でほぼ全レースにわたっており、
>>利益を得るための資産運用と
してみることができる」と述べ、元会社員の利益は雑所得に当たるとした。
804:2013/05/23(木) 21:12:18.76 ID:
俺もPATでそれなりにあててるは今年は。摘発されて会社やめて
裁判とかになるのかな。ってかほとんどの奴アウトだろ今更買わないって遅い
807:2013/05/23(木) 21:14:33.78 ID:
年間回収率プラスだからと下手に申告すると、
「あなたの場合はレース数が少なく必然性が足りないので雑所得とは認めません
一時所得だから、経費を引かず勝ち分以上に払ってください」
と税務署に言われてしまうリスクは全く変わらない
かといって申告しないと有罪のリスク

いったいどうすれば良いのかとwww
808:2013/05/23(木) 21:14:56.54 ID:
会社辞めて人生棒に振ったし、無罪だったら逆に税務署を訴え返せたのに残念だ
809:2013/05/23(木) 21:14:57.71 ID:
>>804
今年よっぽど勝てば申告すれば良いじゃん単純な話

儲けに課税するという担税力を加味した非常に常識的な判決なんだからしょぼい儲けだったら申告しても納税しれてるだろ
810:2013/05/23(木) 21:15:59.28 ID:
とりあえず、卍は国税からは逃れられるかも知れないが
弁の成功報酬が数千万単位になるから、まだまだ地獄は続くよなw
まぁソフトを売り出せばチャラくらいにはなるかもね
811:2013/05/23(木) 21:16:20.28 ID:
>>807
必死だな工作員

長文乙、誰も全部読まないからw

今日は枕濡らすのか?洗濯しろよw
813:2013/05/23(木) 21:17:29.54 ID:
>>810
お前
そのソフト買えても他に多数買うから勝てないぞ

言っとくけどw
814:2013/05/23(木) 21:17:49.60 ID:
>>811
論理的に反論してみ
低脳君w
816:2013/05/23(木) 21:19:42.33 ID:
>>810
俺らが卍の立場だったら絶対やるよなw

本人考えてないのかな?
818:2013/05/23(木) 21:21:35.44 ID:
>>816
まあ本人は一時的に儲けるけど一生勝てなくなる
勝った奴も当然勝てないw

それほど競馬の情報流出は恐ろしいんだよ
819:2013/05/23(木) 21:22:27.38 ID:
流出した時点で必勝法でもなんでもないという

そんなこと分かれよ池沼w
821:2013/05/23(木) 21:24:09.27 ID:
結局卍も最後は競馬利殖に限界を感じて株に走ったわけだが
822:2013/05/23(木) 21:24:35.66 ID:
まあ会社員が競馬で勝つ気ないんなら売るのも有りだけど

買った馬鹿は会社員以上には勝てんわなw
823:2013/05/23(木) 21:25:54.46 ID:
>>818
あんた善人だなあw
馬鹿正直に拵える必要がどこにあるんだw
824:2013/05/23(木) 21:25:57.38 ID:
>>821
競馬で儲けるには限界が有る

それだけだろ、勘違いするな
825:2013/05/23(木) 21:26:03.96 ID:
ほんとここの連中マジでノウタリンなんか?
申告しなかったから脱税だもん(キリッ
何回も言うが被告人は申告すれば儲け以上に納税義務が発生するから申告したくても出来なかったわけ。額が億だから
お前らいつも負けててたまに大きいの取ったってなったとき申告して納税しなきゃってなるんか?
国庫納付金という税金を納めてんのに。
827:2013/05/23(木) 21:28:07.08 ID:
JRAを管轄する国側の理論としては 「勝つから悪い」 だろうな
828:2013/05/23(木) 21:29:00.29 ID:
>>825
ただ法律に沿った話をしてるだけだよ
純利益以上に納税義務が生じるのはおかしいってことは誰もがわかってること。
ただし、だからといって納税しなければ脱税になるってことも明白。
今回の裁判でそこが変わることは無いでしょ。
要は一時所得か雑所得か、法改正しないとどうにもならんよねって言ってるだけ。
829:2013/05/23(木) 21:29:02.32 ID:
さてどうするかな。PAT辞めるか。正直申告するひと一握りだろう。
一斉摘発するのか?銀行に調査入るのか。もう手遅れの人も少なくないだろ?
830:2013/05/23(木) 21:29:04.42 ID:
>>821
そりゃパイが違いすぎるからな
単勝勝負で何百万を1レースに突っ込んだらオッズが崩れるからな
株式なら億単位でも影響は軽微だし
種銭がでかくなったら、馬券から金融商品に向かうのはある意味必然だろ
832:2013/05/23(木) 21:30:19.27 ID:
>>824
ああ、最後のレスはそんなニュアンスだったっけか
あと家族にカミングアウトして猛反対にあったのもショックだったみたいだけど
834:2013/05/23(木) 21:32:35.11 ID:
>>830
そういうこと
835:2013/05/23(木) 21:32:40.81 ID:
脱税してるんだから有罪になるのは当たり前なんだけど、
だからみんな申告しろ捕まえるぞ、なんてことは税務署も言ってないしやるわけないだろ。
一般人が小銭でこそこそしててもはっきし言ってそんなことはどうでもいいことなんだよ。
そこら辺が分かってない人が多い
836:2013/05/23(木) 21:33:34.51 ID:
これ傍聴してた競馬ファンが安堵したとか言ってるけど
馬鹿丸出しなんだよなー。
838:2013/05/23(木) 21:35:23.50 ID:
株の損失繰越申告って意外にミソなんだよね
普段申告しない人が来た場合は身辺を一応一通り調べて、秋になったら「お尋ね」が来て思いもよらなかった別の申告漏れを指摘されたりする

義理の母もそのパタンで扶養と保険だなんだ関係の申告修正させられて30万円ぐらい損してた。
839:2013/05/23(木) 21:37:57.74 ID:
>>838
マジレスするとそれはただちゃんと申告してなかっただけで、
株の損失繰越は関係ないぞ。っていうか損したってなんだよ。
840:2013/05/23(木) 21:38:58.83 ID:
>>838
味噌どころか
そこが全部で全てだっつーの

馬券収入単体的にして調べ入る程役人人手余ってる訳ねーだろがい
841:2013/05/23(木) 21:39:05.89 ID:
被告が訴えてるのは法で決まってるから従わなくちゃならない
ってことじゃないよ。
今の法では明らかに無理があり、憲法にも抵触してる可能性がある。
これほど現実離れした法律は無効でなければならないってことを訴えてるんだが。
1億儲けた人に5億の納税義務とか大阪国税局はよくもまぁ表沙汰にしたもんだ。
頭湧いてんじゃねーか
842:2013/05/23(木) 21:39:36.24 ID:
patで買ってはいけないってこと。
だからwin-5も買ってはいけない。
これでみんなが一斉にpat解約したら
jraはビビルだろうね。
でも、それぐらいしないと、ヤオケーバは・・・
844:2013/05/23(木) 21:44:34.00 ID:
今回良かったのは一般人にも関心持たれて競馬はやりようによっては勝てるということを広く知らしめたことだよね

そういう意味でも利益にしか課税されないという扱いにしてもこの会社員の功績は競馬界にとってとてつもなく大きいと思うね
845:2013/05/23(木) 21:45:05.09 ID:
ハズレ馬券を経費として全面的に認められたならまだ良かったんだよ

何だよケースバイケースで今回のみ認めるって
846:2013/05/23(木) 21:46:00.55 ID:
まあ工作員どもは無駄な工作して無駄な人生送って自分の人生悔いて枕濡らして寝るんだろうけどwww
847:2013/05/23(木) 21:46:56.39 ID:
>>845
とりあえずの着地点だったんだろ
上の方で偉い人同士がそれで手を打っただけ
結局うあやむやなままでいくのが一番なんだろ
848:2013/05/23(木) 21:47:18.98 ID:
そのうち、年間何レース買えば継続性反復性があるかの争いが起こりそうだな
もちろん発信元は大阪国税
849:2013/05/23(木) 21:48:58.63 ID:
>>835
税は平等だよ。競馬が上手くて儲けれる人が税金を払えばいいじゃんなんてあり得ないだろ。
この人が有罪なら条件に合致する人はすべからく納税なり逮捕なりされなければ平等という憲法で守られた人権を国が放棄したことになる。
Pat会員全て洗うのは勿論、winsで買った人も購入時間、監視カメラ等で全てあらわなければならない。ここまでやった以上わからなかったわぁーは通用しない。
それを覚悟で大阪国税局はパンドラの箱開けたんだろうし
850:2013/05/23(木) 21:50:56.21 ID:
>>849
税務署の人大変だな。
851:2013/05/23(木) 21:51:38.54 ID:
>>848
いやそもそも一時所得扱い自体がそもそもおかしいということだろwww
852:2013/05/23(木) 21:53:06.08 ID:
>>845
そんな判決出るわけないじゃん
むしろ十分配慮してるよ
854:2013/05/23(木) 21:54:21.77 ID:
>>850
そうなのよ。自分で自分の首閉めたよね。
勝っても負けても負け試合なのによく上層部がゴーサイン出したと思うわwww
無能すぎ
856:2013/05/23(木) 21:55:35.89 ID:
>>845
地裁がそこまで踏み込める訳もなく
かと言って、国税の主張を支持するのも現実的ではなし
特例としたのは仕方ないのよ
ただ、これが確定すれば裁判例にはなるから、
次以降は通達の是非ではなく、特例の条件を争えるようになる
そうやって積み重ねて行くことで、少しずつグレーが透明になっていく
857:2013/05/23(木) 21:55:58.78 ID:
卍氏の競馬予想ソフトは回収率104%しかないみたいだから
仮に複利運用させたとしても、不調時の落ち込みが酷くて回収スパンが長くなると思う。

それと経験上確実に言えるのは未勝利戦なんてオッズが動きまくって大量投資には向かない。
858:2013/05/23(木) 21:56:06.15 ID:
>>854
そもそも馬鹿会社員が株の税金に競馬の負け分まけろやと申し出たのが原因だろ
これを大っぴらに認めるなんて無理
パンドラの箱開けたのは会社員の方だよ
860:2013/05/23(木) 21:56:51.60 ID:
どうしようPATで大勝負しようと思って入金してきた
田舎だしウインズなし。しかし勝負はするぞ。株しなきゃ
関係あらへん
861:2013/05/23(木) 21:57:40.28 ID:
>>839
例えは定年退職する時に税金が有利になるように色々会社側で計らってくれることが多いんだけど、
義理の母が定年退職して会社側の計らいでやってもらった所は細かいところを突っつかれて没にさせられた。

もともと株の損出繰越から全体の調べが入ったんだよ
この被告とちょっと似てるパタンだよ

彼も株の繰越で調べが入ってるし
863:2013/05/23(木) 21:58:06.69 ID:
>>854
だからさ、今回は年収800のリーマンが株の繰越しで大金持ってるのがバレタから動かざるを得なかっただけなんだって。
一般人には関係ないの。パンドラの箱でもなんでもない。
脱税は有罪。
ただしケースバイケースで今回は外れ馬券も経費にする。これは特殊なケースでした。
これで幕引きなのよ。
864:2013/05/23(木) 21:58:07.67 ID:
>>854
いくらなんでも結果がみえない程の馬鹿がいっぱいいたとは考え難いんだよな

…なにしたかったんだこれ?
865:2013/05/23(木) 21:59:02.33 ID:
>>841
法ってのは、本来人を陥れて自殺させる為のもんじゃないから、
死ぬしかないような納税義務とか課すべきじゃないんだよな。
ただ、司法がそういう判断をしてくれるかどーか。
脱税自体は有罪になったが、追徴の方は常識的判断を望む。
866:2013/05/23(木) 21:59:04.15 ID:
>>858
全然違うだろww
868:2013/05/23(木) 22:01:32.39 ID:
極論だけど、趣味で競馬やってる人が午前中に競馬で二億やられて、その日のウイン5で二億儲かった場合は損得はトントンだから申告もしなくていいし、税金もゼロでいいの?
870:2013/05/23(木) 22:02:31.24 ID:
パットでなくウインズ等の購入でも写真を取るとかビデオ撮影とかやってもダメかね?
裁判てさ、立証させるのが原則じゃん?
それなら上述の内容で事足りると思うんだが。
871:2013/05/23(木) 22:03:20.82 ID:
>>868
収支は0円でも
その場合はおそらく8600万円ほど課税しなきゃならない
872:2013/05/23(木) 22:03:40.76 ID:
>>868
極論としては恐らくそうだろう

儲け以上に課税するというのがそもそも超異常なんだし
873:2013/05/23(木) 22:03:46.87 ID:
>>871
失礼 納税 ね
874:2013/05/23(木) 22:04:34.44 ID:
>>861
株の損失繰越をしたから調べが入ったとか勝手な思い込みだって。
どんだけの人が損失繰越してると思ってるんだよ。
退職金の取り扱いを間違えただけだって、あと扶養とか保険とかって何?
その人が払ったってことは扶養に入れない人を扶養に取ってたんでしょ?
それは普通にバレルから。あと保険も過剰に控除額を申告してたら普通にばれるって。
875:2013/05/23(木) 22:05:09.96 ID:
>>868
それだと主文の適用要件をみたしてないからダメかと。
876:2013/05/23(木) 22:05:13.13 ID:
株の損失を申告しなければバレなかったと思うんだが違うのか
878:2013/05/23(木) 22:06:14.03 ID:
ウイン5は目をつけられると思う。
税収不足なんだし、国はいつも取りやすいことからとるのは常道なんだし。
JRAが振り込んだ先調べればいいだけ。巧妙に考えられた脱税なんかを
調査するより簡単極まりない。
879:2013/05/23(木) 22:06:57.97 ID:
1億の儲けに5億の税金はさすがに
世論の反動がすごいだろうからな

裁判官にはもう1歩踏み込んでほしかったけど
何だか事なかれで判決下した感じでモヤモヤする
880:2013/05/23(木) 22:07:12.79 ID:
何で電話って頭悪いの?w
881:2013/05/23(木) 22:07:14.56 ID:
①趣味でやってたら当たり馬券のみの通算に課税
②プロ馬券師は生業であり事業なのでハズレ馬券と馬券購入にかかった経費等を引いた額に課税
882:2013/05/23(木) 22:08:14.47 ID:
>>881
今回の判決を要約するとこんな感じだね。
884:2013/05/23(木) 22:09:42.93 ID:
>>876
そうだよ。
だから例えば、普通のリーマンで、かつ競馬で負けてる人なんかは、
当然その年収-競馬の負け以上の株は買えないから、
たとえ株で損をして、その繰越をしたからって何にも怪しまれるところが無いわけ。

だから200万馬券買って、100万払戻があった。法律上は100万が一時所得になるから払わないといけないけど、
別に黙ってたらばれないわけ。
たとえ、さらに株の損失があってそれを繰越したとしてもそんなのでいちいち競馬もやってるかどうかなんて調べないのよ。

収入からしてあり得ない額の株取引をしてるから、バレただけだって。
887:2013/05/23(木) 22:11:26.71 ID:
世界中で少なくても先進国でこんな異常な判決が出るのは日本だけだろうな
889:2013/05/23(木) 22:12:44.03 ID:
これ馬券購入者に有利な判決だと思うけどね
雑所得と認められる判例が出来たことが重要
もちろん普通の馬券購入者全てに当てはまる判例じゃないけど
これが機械的あれは網羅的じゃないと必ずもめることになる

普通の馬券購入者
300万前後の配当があり回収率は良くて100%前後で儲けてもいない人間を
裁判して新たな争点で喧嘩してまで引っ張るか・・・

理屈でいうと馬券購入者に有利な判決と言い切れはしないけど
実態としては有利に働くんじゃないかな
890:2013/05/23(木) 22:14:12.28 ID:
おうおう
俺のレスから全く見えないんだがw工作員どもどんな心境なんだろうなw

俺は良い酒飲んで超良い気分だわ、すまんのぉ~wwwwwwwwwwwwwwww
893:2013/05/23(木) 22:15:14.00 ID:
>>889
今回の判決が最高裁でも同様と仮定したらやり方によってはうまくいける気がする。
894:2013/05/23(木) 22:16:26.43 ID:
>>884
株はやらないのでよくわからないが、じゃあ例えば無収入のヤツが多額の株取引やってるだけでバレるのか?

競馬だと収入関係無く基本バレないが。
895:2013/05/23(木) 22:17:20.77 ID:
>>893
まあ馬鹿の検察は控訴するだろうけど、地裁が最大の難関だったからなw

常識的に考えて儲け以上に課税するのが超異常なわけでこのまま行くかもっと良くなるんじゃね
896:2013/05/23(木) 22:17:29.70 ID:
今回の告発を見てもわかるように国税庁は常識がないからね
最高裁判例以降は片っ端から摘発するってことも考えられるけどね
899:2013/05/23(木) 22:20:40.80 ID:
>>894
無収入の奴が、1億の株買って5000万の損失が出たから繰越に来たとするだろ?
そしたらその一億の株はそもそもどうやって買ったんだよ。って話になるよね。
そしたら税務署は動くんだよ。
損失繰越を税務署に申告しなかったらそもそも税務署は調べようが無い。
そんでそれがもし、株の利益からだったんなら、その株の利益に対して追徴課税が来るんだよ。
それがもし宝くじだったら別になんにもない。
901:2013/05/23(木) 22:22:01.48 ID:
>>894
儲けてると申告はしなきゃならんので高額だと調べが入ると思ったほうがいい。
損出なら無申告でもいいけど。

でも今は損を繰越できるから申告する人が多い
そこを税務署が手ぐすね引いて待ってる

今回の被告もなんで「なんで一階のリーマンが億単位の取引してるねん 損失7000万はどっからでた?」から始まった。
902:2013/05/23(木) 22:22:10.52 ID:
すまん
>>899
は間違えた

>そんでそれがもし、株の利益からだったんなら、その株の利益に対して追徴課税が来るんだよ。
>それがもし宝くじだったら別になんにもない。

それが競馬の利益からだったんなら、その競馬の利益に対して課税される。だわ。
903:2013/05/23(木) 22:23:11.08 ID:
これを機会に、同じ馬主、同じ厩舎の多頭だしとか、
調教代わりのレース出場とか、JRAのあやしい部分が
議論されるといいね。

26%ものピンはねも酷いし。
904:2013/05/23(木) 22:23:53.07 ID:
>>899
つまりこの男性は少しでも損失を減らしたいが為に申告をし、悲劇を招いてしまったと。
何故芋づる式にバレる可能性を考えなかったのか?

銀行の取引だけならそっからバレるなんてほぼ有り得なかったのに・・・。
905:2013/05/23(木) 22:24:16.32 ID:
>>901
普通は口座作るときに、源泉から徴収するようにするから儲けてる奴は申告にはこないだろ。
906:2013/05/23(木) 22:24:42.47 ID:
>というか未だにダンマリのJRAをボコしたい。
ダンマリするしか無いんだよ
下手に動いても良い方向に転がるとは限らない

競馬ファン以外が集まるところ覗いてみれば解るけど
ギャンブルなんて屑がやってるんだからもっと取れやとか
払い戻しに一律宝くじ並みの控除率で引けとか
意見は結構多いぞ
消費税もあがる中で競馬に有利な税制を!なんて理解を得て法案通すのは相当難しいと思う
今回のグレー判決であとは曖昧に流すしかない
907:2013/05/23(木) 22:28:10.70 ID:
>>905
そうだね
今はFXも源泉なんだっけか

最近は投機投資関係はやってないのでわからないけど
908:2013/05/23(木) 22:28:31.68 ID:
>>904
それが謎だな。競馬ソフトつくって大掛かりに儲けをだすシステムを作れる頭持ってるやつが、
なぜ税務署にバレると思わなかったのか。

そもそもどうやって申告したんだろうと思う。

普通は会社の給料の源泉徴収もって、それと株の損失計算書を合わせて税務署に提出するんだけど、
その段階で、あきらかに買えない額の株を買ってるっていうのは自分でもわかるはずなんだよな。

意味が分からんよ本当に。
909:2013/05/23(木) 22:29:31.67 ID:
>>905
株式さわったことないだろ?
源泉にしたところで確定申告は避けられないから
910:2013/05/23(木) 22:31:02.18 ID:
損失繰越は高額だと調べ入ると思ってた方がいい。

面白いことに高額な奴ほど損失繰越申告をするから税務署は笑いが止まらん
912:2013/05/23(木) 22:32:45.48 ID:
>>909
ん?
源泉口座にしたら申告に来る必要ないだろ。
913:2013/05/23(木) 22:33:39.26 ID:
とにかくJRA(国側)は儲けてる奴は許さん!てことだろ

日本は三権一体だから国策に沿った判決を出す
915:2013/05/23(木) 22:36:25.44 ID:
彼は株でも大負けしてるようだし税金は払わないけんべし。
手元資金はもうあんましないんじゃないの。
916:2013/05/23(木) 22:39:05.52 ID:
>>909
>源泉にしたところで確定申告は避けられないから

これどういうことなの?
源泉徴収ありの口座作ってたら利益出ても申告にくる必要ないよね。既に払ってるんだし。
その為にみんなそっちを選ぶんだけど。
確定申告は避けられないって何?
917:2013/05/23(木) 22:39:50.28 ID:
今回のように雑所得として認められる基準が曖昧な以上、自分から申告するのはバカのやること。
おそらく自分からいったとしても国税は雑所得とは認めてくれない。
事業としているかどうかの判断は国税がするんだから。
今回以外は事業として認めないだろう。

そうなると足のつくPAT人数減少、売上減少は免れない。
918:2013/05/23(木) 22:39:57.07 ID:
株やらなければ、もっと言えば申告さえしなければ、1億4000万の利益も丸ままゲットだった。
そう考えると後悔が半端じゃないんじゃね。
一般の競馬ファンもいい迷惑だよ、彼が大人しくしてればこの問題自体が起きてない可能性が高いんだろ。
919:2013/05/23(木) 22:40:48.58 ID:
>>908
そこは知識が無い人間には盲点なのかもな

取引の相手方からちょろまかしがバレて何年も遡及食らう事業主が後を絶たないのもそういう事だと思う
920:2013/05/23(木) 22:43:27.97 ID:
>>917
黙れ禿げ

それはお前が馬鹿だからだ
長文書く奴は間違いなく馬鹿、これ2ちゃんの絶対的な真理
921:2013/05/23(木) 22:46:00.39 ID:
>>917
まず馬券購入を国税が事業として認めることがないのは同意
本当に馬券で食っててもね

PATは今の段階ではリスクがデカすぎる
本気で儲けたいなら窓口購入以外は考えれれない
923:2013/05/23(木) 22:48:36.29 ID:
どっちにしてもPATに履歴が残る時点で終わり。
925:2013/05/23(木) 22:49:51.10 ID:
何の解決にもなってねーじゃねーか

なんだよこの糞制度
926:2013/05/23(木) 22:50:24.89 ID:
PATの履歴は60日で消えるよ
銀行からの出し入れは残るけど
927:2013/05/23(木) 22:50:29.96 ID:
被告は控訴しないようだし、検察もおそらく控訴しないだろうから、今回の逃避判決で確定するだろう。
結局、被告は勝利したが、馬券購入者は敗北した。
無申告者は今後も減ることはないだろう。
今後も何かから足がつけば国税が無申告課税を言ってくることに変わりない。
そこで一時所得扱いになるリスクを負ってまでPATを続ける無申告者はどのくらいいるだろうか。
928:2013/05/23(木) 22:51:43.22 ID:
>>926
表面から消えても
コンピューター内には残ってて何時でも必要に応じて引っ張り出せるって話だけど
929:2013/05/23(木) 22:52:41.08 ID:
・収支がマイナスでも払戻しに応じて課税される
・収支を記録しておかないと脱税犯にされる

この2つの問題はそっくり残るわけだから、まともな人間は競馬やらないわな、やるべきではないと言うべきか
930:2013/05/23(木) 22:53:20.04 ID:
実入りを考えたらウインズがかなり遠くても行って買うしかないね
931:2013/05/23(木) 22:53:26.62 ID:
>>927
馬券購入者は敗北したとまでは言えないんじゃね
国税側だってきつい条件付とはいえ雑所得と判断される可能性が出てきた
そしてその基準は曖昧
今後裁判に臨む時のリスクが増えたとも言える

全方向的に痛み別け
そして明日もグレーが続くって感じだと思う
932:2013/05/23(木) 22:54:31.90 ID:
都市部でもウインズのない地域は多いからな
933:2013/05/23(木) 22:56:17.90 ID:
一時所得として考えた場合に、的中のあったレースの外れの組み合わせだけを経費扱いにすればよかったんだが、
銀行の出入金履歴だけだとそれが特定できない。
そうすると、無申告分の課税対象金額が算定できないから、雑所得として扱って
いっしょくたに外れ馬券を経費なんていっただけ。
司法の逃げが結果的に被告勝利になった。
934:2013/05/23(木) 22:56:51.65 ID:
しかし悪意のない申告漏れに懲役刑ってすごいな
競馬やったことのある人はほとんど犯罪者だ
935:2013/05/23(木) 22:58:53.08 ID:
懲役刑で5200万円も課税されてどこが被告勝利だよ
936:2013/05/23(木) 22:59:16.05 ID:
>>934
悪意が無い購入者が引っ張られる可能性があるのは確かだが
この被告に悪意はないってことはないんじゃね?
経費云々は置いといても1億の利益に税金かかることぐらいは知ってただろうし
937:2013/05/23(木) 23:00:40.97 ID:
>>935
被告の主張はほぼ認められたからじゃね
無罪とも1億の利益への課税も無効なんて訴えてはしていなかったし
938:2013/05/23(木) 23:00:56.48 ID:
>>934
相当額の納税になるのを承知で放置したのは悪質
940:2013/05/23(木) 23:02:53.21 ID:
>>936
普通は知らないと思うよw
多くの人が常識的に納税などする必要ないものだと思ってたと思うけど。
テラ銭で25%引かれてるわけで
941:2013/05/23(木) 23:03:17.02 ID:
>>927
足がついた人間がアホのように稼いでたってレア中の激レアだ
単勝万券どころか特払いだ

馬券下手の庶民は勝ち負けどころか最初っから蚊帳の外だよ
942:2013/05/23(木) 23:05:00.43 ID:
>>941
なんで蚊帳の外なの?

趣味の馬券購入は当たったら確実に納税の義務が発生するんだが
943:2013/05/23(木) 23:05:03.35 ID:
>>935
雑所得だと金融商品で開けた穴を通算できる
すでに5000万以上納付してるから還付返ってくるぜこれ
945:2013/05/23(木) 23:06:23.04 ID:
>>940
それなりに勝っている人なら知ってるハズ
946:2013/05/23(木) 23:06:45.17 ID:
>>943
株は別枠になってて通算は出来ないはずだけど。
株はしかも事業じゃないし
947:2013/05/23(木) 23:06:52.42 ID:
おまえらがよく言ってる何とかっていう段々レート上げてく例の買い方なら経費って認められるんじゃね?
950:2013/05/23(木) 23:09:40.89 ID:
パチはバックに公安がいるから手ごわい
951:2013/05/23(木) 23:10:20.86 ID:
>>942
馬券の脱税の取り締まりなんて赤信号で道路渡った奴を捕まえるような話だからだ
953:2013/05/23(木) 23:11:06.77 ID:
>>945
競馬雑誌にもこの辺のネタは前からたまーに出てて結局グレーゾーンって落ちで終わってて
暗黙の了解で申告などする必要ない という見解が一般的
普通の人はそう思ってるよ

またパチンコと同じで勝っても自ら申告する奴はいない。
955:2013/05/23(木) 23:13:10.04 ID:
>>951
最高裁判例が出ると話は変わってくるよ
税務署のさじ加減で片っ端からPAT利用者を摘発することも可能だし
956:2013/05/23(木) 23:13:43.93 ID:
あらかじめ利益分に対してのみ課税するということが明確であったならば、
この男性も素直に支払っていたかもしれない。
しかし、この裁判前に税金を払おうとすると、利益以上の税金を支払わなければならなかった。だから支払えない。

キッパリみんな利益にのみ課税!ってアナウンスしてしまえば、数百万程度儲けた小物も安心したくなって支払うヤツ増えるんじゃね?
現行では支払いたくても支払えないケースが多すぎる。そっちの方が、納税者数増えるのでは?
959:2013/05/23(木) 23:16:33.73 ID:
>>956
だな。勝てるかもわからないのに供託とか怖くてできないよな
960:2013/05/23(木) 23:17:24.58 ID:
>>955
検察も想定内だったようだし最高裁まではいかないんじゃね
よしんば今回と同等の判決が最高裁で出ても
PAT購入者引っ張るにしても一件一件これは一般これは雑所得で喧嘩するなんて物理的に無理
今回は特殊例として例え結果は全勝できたとしても
仕事に見合う利益が得られない
961:2013/05/23(木) 23:17:26.00 ID:
>>955
今低いところで非趣味のケースが1件あって騒いでるのに
なんで
最高裁で趣味のケースが争われる話になってんだ?
963:2013/05/23(木) 23:18:46.02 ID:
100点満点で言えば70点ぐらいかな
2重課税といえば2重課税だからなー
964:2013/05/23(木) 23:19:19.84 ID:
500万勝ちくらいなら申告不要ですよね?
966:2013/05/23(木) 23:20:37.56 ID:
後になって遡って課税されるかもというリスクに耐えられるのなら不要でいいのでは
967:2013/05/23(木) 23:21:58.96 ID:
既に税金10%含めた25%払ったうえで100%超えを必死に目指してるわけでね

到達したら2重課税しますよとかやっぱりちょっと残念
969:2013/05/23(木) 23:22:24.04 ID:
これ額面通りだけじゃなく実質的にも国税勝訴だよな
不当な税金取られる可能性があって申告するなんて芸当は酷過ぎて期待しづらいくらいのこと言えよ裁判所
970:2013/05/23(木) 23:22:42.69 ID:
>>947
マーチンゲールか。
確実に勝てる方法だな。教えてやろうか?
971:2013/05/23(木) 23:23:02.05 ID:
徳光さんは1000万当てたのはあれ確か枠連だからね
どんでもない大穴狙い

当たったのをいつの間にかマスコミの知るところになりスポーツ新聞に取り上げられて400万税金に取られて、
残りはご祝儀だ祝いだで全部消えたと言ってたw
それでも納めるときは快く納税したと言ってたけど、テレビに出てるから快くよく収めたと言うしかない面あるような
972:2013/05/23(木) 23:23:56.59 ID:
>>970
サンクス。どうしても名前が思い出せなかった
973:2013/05/23(木) 23:24:08.99 ID:
拾ったハズレ馬券を自分が買った馬券として経費に充てられるのかな?

買った根拠は?と指摘されることを見越して、本命馬が負けたレースの馬券
を拾い集めれば根拠を言えるよね。
974:2013/05/23(木) 23:24:31.68 ID:
>>969
お前みたいな一般購入者には関係ないから安心しろ
975:2013/05/23(木) 23:25:20.86 ID:
競馬場にいる多くの奴が犯罪者wwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬券購入者のリスクにはお構いなし我関せずのスタンスで
犯罪者の溜まり場を運営するJRAwwwwwwwww
莫大なテラ銭とってんだから非課税で戦えよwwwwwww

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
競馬オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976:2013/05/23(木) 23:25:26.72 ID:
>>969
通達が覆されたのに?

裁判所が脱税ギャンブラーの味方すること自体が異例だよ
かなりの温情判決といっていい
977:2013/05/23(木) 23:25:30.69 ID:
なあ、これからは競馬場で馬券たくさん拾えばいいってことでしょ?
978:2013/05/23(木) 23:26:55.67 ID:
>>973
恐らくそのような乞食対策として、
購入した根拠じゃなくて「投資」である根拠が必要なんだろうな。
その辺はうまくぼかした判決になってる。残念。
979:2013/05/23(木) 23:27:27.20 ID:
>>961
趣味のケースを争うんじゃなくて、
「ハズレ馬券が経費と認められるのは職業の場合であって趣味の場合はハズレ馬券を経費と認められない」と今回と同じような判例が出た場合

最高裁判例をバックにした税務署はPAT利用者の摘発も可能になるということ。

それだけ最高裁判例は重い

サラ金が過払い金は返却したのも最高裁判例が元
それで多くのサラ金が会社が潰れたわけで
980:2013/05/23(木) 23:27:38.84 ID:
>>978
投資の根拠って言うけど、同じ根拠にすればいいんじゃないの?
981:2013/05/23(木) 23:28:16.05 ID:
>>976
× 脱税ギャンブラー
○ 天才投資家
982:2013/05/23(木) 23:28:24.60 ID:
>>947
ころがしか?
983:2013/05/23(木) 23:29:16.20 ID:
>>976
それは普通だろ
金持ちは注目してたし
984:2013/05/23(木) 23:29:24.65 ID:
>>980
同じ根拠とは?
985:2013/05/23(木) 23:29:36.51 ID:
>莫大なテラ銭とってんだから非課税で戦えよwwwwwww
戦える訳ないじゃん
下手に騒いだら
ギャンブルなんてけしからんもっと取れっていう
善良な市民(笑)の的になって逆に宝くじ並みの控除率とか
録でもない負担押しつけらるぞ
986:2013/05/23(木) 23:30:37.67 ID:
>>982
ちがうマーチンなんとかってやつ
988:2013/05/23(木) 23:31:02.03 ID:
>>977
購入したかどうかの確たる証拠が大事だからそれは無理
989:2013/05/23(木) 23:31:18.55 ID:
>>984
同じ根拠っていうのは、つまり独自に開発した理論があって、その通りに
買うようにしていると。
そんでPATではなく窓口購入をしていると。当たった馬券は換金時になくなる
でしょ?(当たってなくても当たった事実はあるといえばいい)
990:2013/05/23(木) 23:31:33.62 ID:
>>985
善良な市民は25%ものテラ銭取られてる事しらんだろ。
そういう周知活動を含めて戦えといってるんだ。
991:2013/05/23(木) 23:32:15.03 ID:
>>989
じゃあその理論とおりの外れ馬券拾わないといけないな。
手間すぎるだろw
992:2013/05/23(木) 23:32:19.30 ID:
>>988
PATだって本人が買ったか分からんじゃないか。
頼まれて買ったとかあるでしょ?
993:2013/05/23(木) 23:32:31.37 ID:
>感謝はおかしいわな
そもそも
脱税の罪と利益に対する課税は争ってもいなかったし

脱税扱いと課税はこの裁判があろうが無かろうが一緒だったんだから
雑所得として扱う判例が出ただけでもマシだったんだよ
995:2013/05/23(木) 23:33:00.54 ID:
>>991
理論は後付でいいんだよ。だから本命馬が負けたレースがいい。
997:2013/05/23(木) 23:33:29.36 ID:
>>992
頼まれて買ったら違法だし、どっちにしてもそれは通用しない
998:2013/05/23(木) 23:33:31.47 ID:
この元会社員も自分の事だけしか考えてないカス野郎だな。
そもそも戦うフィールドが違うだろ。課税は無効って主張で戦えよ。
999:2013/05/23(木) 23:33:39.94 ID:
>>986
鈴木雅之?
1000:2013/05/23(木) 23:34:01.60 ID:
違法じゃないでしょw